佐藤藤蔵祭 さとうとうぞうさい
遊佐町を砂丘地の飛び砂から救った恩人を讃える
佐藤藤左衛門(藤蔵の父)親子は、砂丘地からの飛び砂の害に苦しんでいた人たちを救うために、延享3年(1746)植林の作業に取りかかりました。
ヤナギ・ネムノ木・フジ・クロマツ・ツツジ・サンショウなど多くの種類の種や苗木を植え付けてみました。
しかし、作業は困難を極め、宝暦2年(1752年)藤左衛門は植林の半ばで倒れてしまいます。
息子の藤蔵は父の無念を晴らすべく、一層の情熱を植林へ傾け、その結果、少しずつ砂丘の海辺に緑が蘇り、クロマツの成長と共に、飛び砂もおさまり、平和で豊かな生活が取り戻されました。
その藤蔵親子の偉業を讃えるお祭りです。
ヤナギ・ネムノ木・フジ・クロマツ・ツツジ・サンショウなど多くの種類の種や苗木を植え付けてみました。
しかし、作業は困難を極め、宝暦2年(1752年)藤左衛門は植林の半ばで倒れてしまいます。
息子の藤蔵は父の無念を晴らすべく、一層の情熱を植林へ傾け、その結果、少しずつ砂丘の海辺に緑が蘇り、クロマツの成長と共に、飛び砂もおさまり、平和で豊かな生活が取り戻されました。
その藤蔵親子の偉業を讃えるお祭りです。
Information
- ■名称 佐藤藤蔵祭
-
■開催時期
毎年11月10日
-
■開催地
遊佐町立藤崎小学校
- ■お問合せ先 遊佐町企画課まちづくり支援係
- ■電話番号 0234-72-4524

観光情報の検索
メールマガジン
山形県の天気予報