山形市内の伝統工芸を巡ろう1(1泊2日)


-
-
JR山形駅
交通の要所の山形駅は通勤、通学で行きかう人の多い駅です。
徒歩で15分
-
本家長門屋
山形の漆器店「権之助塗」が継承され使えば使う程、色艶が増す「朱蒔法」と言う独特の仕上げで完成します。
※日曜日定休 営業時間9時から18時徒歩で5分
-
大滝建具製作所
山形建具の店。障子戸や衝立など製造しています。
徒歩で10分
-
山形まるごと館 紅の蔵
蔵作りの建物が目にとまる人気の立ち寄り所です。伝統工芸品や人気の土産物、産直やレストランもあります。休日や祝日はイベントなど楽しい催し物も開催しております。
徒歩で15分
-
古内和傘店
江戸時代からの伝統を受け継ぐ和傘のお店。現在も変わらぬ製法で作ってます。和傘ならではの雨音は何とも言えない懐かしさにを感じます。
徒歩で15分
-
岩城人形店
山形張子のお店です。ぬくもりがある郷土玩具をご覧下さい。
徒歩で20分
-
みちのく刺し子
新しい感覚を取り入れたさしこです。
徒歩で20分
-
JR山形駅
山形駅バスターミナルにはバス案内センターがあり、バス乗車へのアナウンスも行っております。QRコードを読み込めば乗りたいバスの運行状況がわかります。
バスで45分
-
蔵王温泉(宿泊)
蔵王温泉は県内きっての人気の温泉場です。開放的な大露天風呂をはじめゆけむり漂う温泉街では蔵王ならではの味覚を味わえます。
※蔵王バスターミナルから徒歩10分(上り坂です。) -
徒歩
-
能登屋
蔵王高湯系の伝統こけしで愛好家に高い評価を受けています。
※【見学】には予約が必要です。
バスで45分
-
JR山形駅
山形駅周辺はお食事処が沢山あります。人気の「御蕎麦」「ラーメン」は山形県のソウルフードです。限られた時間でもさっと味わえるのも魅力の一つです。
※行きのバスは「芸工大行きまたは野草園行き」
バスで25分
-
草木染工房
科学染料を使わないあたたかなあじわいは草木染ならでは。反物やスカーフなどアレンジしやすく、肌に触れるぬくもりを感じられます。
※平清水バス停下車から徒歩5分
徒歩で15分
-
七右エ門窯
自身で陶芸体験が楽しめます。お更に絵を描きオリジナルの1枚を作る事が出来ます。
※【見学】には予約が必要となります。
※平清水バス停まで徒歩15分
※帰りのバスは「山形市役所行き」
バスで25分
-
JR山形駅
駅前やバスターミナルにはコインロッカーがあります。重たい荷物は預けて身軽に見学されるのはいかがでしょうか?
徒歩で10分
-
桐箱よしだ
時代に合わせた完全オーダーメイドの新しい桐箱の製造を行っております。
※【見学】には予約が必要となります。徒歩で10分
-
JR山形駅
山形駅の駅ビル、エスパルは県内の人気のお土産が揃います。JAのお店がありますので新鮮な県内の野菜や果物を買い発送も出来ます。

