東京から新幹線で2時間 小野小町が愛した温泉旅(1泊2日)


-
-
JR米沢駅
乗り入れ路線:山形新幹線、奥羽本線、米坂線
バスで8分 徒歩で30分
-
上杉神社
戦国の英雄、上杉謙信、上杉鷹山を祭神として、明治9年、米沢城本丸跡に建立。境内に上杉氏ゆかりの文化財を多数収蔵する稽照殿があります。米沢上杉まつり・上杉雪灯篭まつりの会場としても知られ、桜の名所でもあります。
徒歩で17分
-
春日山林泉寺
上杉家・直江兼続の菩提樹。上杉家の奥方や支候家、多くの家臣たちの墓所があります。
徒歩で23分
-
上杉家廟所
上杉謙信公の御遺骸がある墓所です。 廟所内は、杉木立の中に歴代藩主の廟が整然と立ち並んでおり、森厳とした雰囲気に満ちています。
徒歩で2分
-
染織工房わくわく館
200年の歴史を誇る米沢織の染織工房。手織り体験、紅花染体験(有料)や30坪のギャラリー見学、買い物ができます。
バスで13分
-
小野川温泉(宿泊)
米沢市の郊外、鬼面川(おものがわ)沿いの自然豊かな落ち着いた風情が自慢の温泉。1,200年ほど前、病に倒れた小野小町がこの温泉に浸かり、病も癒え、絶世の美女に生まれ変わったという伝説から【美人の湯】とも言われています。伊達政宗公や歴代上杉の殿様もこよなく愛した名湯です。
-
-
翌日の楽しみ方
【小野川温泉名物 季節のお楽しみイベント】
●冬は【かまくら村】で美味しい米沢ラーメンを召し上がりください。
夏は【ホタル鑑賞】や【田んぼアート鑑賞】徒歩で10分
-
甲子大黒天本山
弘法大師作の甲子大黒天(きのえねだいこくてん)を祭る日本唯一の本山です。小野川温泉を一望できる高台にあり、四季折々の景色は絶景です。開運招福・商売繁盛の大黒天として親しまれ、神殿は通年ご参拝していただくことが出来ます。
体験メニュー:腕念珠づくり 30分 2,000円
写経:1,000円徒歩で6分
-
小野川温泉 バス停
バスで25分
-
JR米沢駅

2019.02.27:[モデルコース]

観光情報の検索
メールマガジン