心温まる郷土の味。地産地消は旅の醍醐味

山形県の秋の風物詩といえば、河川敷での芋煮会。どんがら汁、だし、玉こんにゃくなどは、昔懐かしい素朴な味わい。ラーメン消費量日本一と言われるご当地ラーメン、名店がひしめくそば街道にも、ご注目。

山形県民がこよなく愛する「芋煮」。各地域のこだわりが詰まっています!

山形の秋と言えば「芋煮」。さといも、ねぎ、きのこ、ごぼう、牛(豚)肉など山形の旬の具材がギッシリと入った秋の鍋です。


最上川舟運の終着港で船頭たちが積荷で鍋をしたのが始まりとされ、各地域によって味付けや材料が異なります。庄内地方では豚肉で味噌味、置賜・村山地方では牛肉で醤油味、最上地方は豚肉で醤油味と土地柄が具材に現われます。


秋になると県内各地の河川敷は、芋煮会を楽しむ家族連れや団体で大賑わいとなります。また、山形市では「日本一の芋煮会フェスティバル」が例年9月に開催され、直径6.5mの大鍋と専用のショベルカーを使い約3万食分の具材を煮込みます。

噛むほどに素朴な風味が感じられる「そば」

山形のそばは、一般的に信州そばよりもやや硬くて太くコシの強さが特徴。黒々としていてやや太めに打ったそばが好まれています。長い板や大きな木箱の上に数人前を豪快に盛り付ける「板そば」は、村山地域で行われていた農作業後のそば振る舞いの風習に由来する山形独自の食べ方として知られています。


また、山形には、そば好きにはたまらない複数のそば街道があります。そば街道発祥の地としても知られる「最上川三難所そば街道」や「大石田そば街道」「おくのほそ道 尾花沢そば街道」など、それぞれ10軒以上のそば店が軒を連ね、全国から足繁く通うそば通で賑わっています。名店を巡って食べ比べをしたり、そば打ち体験をしてみたりと、そばの聖地を存分にお楽しみください。

あったまる~!庄内地域の冬の定番料理「どんがら汁(寒鱈汁)」

「どんがら汁」は、寒鱈を使った冬の郷土料理で庄内地域の冬の味覚として親しまれています。もともとは漁師が浜で食べていたのが始まりとされていますが、今では1月中旬から2月にかけて家庭料理として食べられています。


寒鱈は捨てるところがない魚といわれており、頭から尻尾まで余すことなく使うのが特徴で、身を骨ごとぶつ切りにして内臓までも豪快に鍋に入れて煮込みます。最も脂の乗ったあぶらわた(肝臓)のとろけるような甘さは何とも言えません。


毎年1月には酒田市や鶴岡市を中心に「寒鱈まつり」が開催され、どんがら汁が振る舞われますが、冷えた体に染み込む美味しさです。

喉ごし爽やか。暑い季節にぴったりの「冷やしラーメン」

山形県はラーメン消費量が日本一と言われているほどご当地ラーメンが多く、全国屈指のラーメン激戦区。赤湯ラーメン、米沢ラーメン、酒田ラーメン、とりもつラーメンなど、県内の魅力的なラーメンは数知れず...。


その中でも「冷やしラーメン」は山形の有名なご当地麺。その名の通り、麺もスープもひんやり冷たく、氷入りで提供されることもあります。「冷たいそばがあるなら、冷たいラーメンも食べたい」というお客様の要望から生まれたとか。


スープは醤油味が一般的で、たっぷりのスープに麺が絡み、さっぱりと爽快な味わいをお楽しみいただけます。冷やし中華ともひと味違うこの冷やしラーメンを本場山形でぜひご賞味あれ!

お酒が進む…「日本酒 × 酒田フレンチ」

フレンチで有名なエリアとして知られている酒田市。市内には、日本海や鳥海山、そして庄内平野で採れる豊かな食材を活かし、一流のシェフが腕を振るう「酒田フレンチ」の名店が点在しています。遠方からのグルメ通も足しげく通っているんだとか。


個性的でバラエティ豊かな日本酒を生み出している山形ならではの日本酒とフレンチのマリアージュも楽しめます。メイン料理を引き立ててくれる純米酒や吟醸酒、デザートには優しい甘さを感じさせる濁り酒などと料理に合わせてチョイスしてみてください!

山・海・里・野の彩りを盛り込んだ絶品「鶴岡イタリアン」をいただく

海と山に囲まれた庄内エリアは、伝統野菜や日本海の海の幸が豊富な食材の宝庫。

フレンチで有名な酒田市に対し、鶴岡市では、庄内浜の魚介類や庄内平野で採れた旬の野菜を活かし、創意工夫を凝らした「鶴岡イタリアン」を味わうことができます。


在来野菜、地魚、地元特産肉のどれを食べてもおいしく、自然の恵みを味わい尽くすことができます。素材本来の香りと味をお楽しみください。

ごはんがモリモリ進む!村山地方の夏料理「だし」

山々に囲まれ夏は高温多湿で非常に暑さが厳しい村山地方の郷土料理「だし」は、簡単に手早くできる万能料理です。


きゅうり、なす、みょうが、青じそ、ねぎ、生姜、オクラなどの夏野菜を細かく刻み、醤油やかつお節などで味付けします。だしのレシピは100軒の家があれば100種類の味があると言われているほど多彩なのが面白いところ。


食欲がない時に温かいごはんにかけてよし。そうめんやそばのつゆに薬味として入れたり、冷奴に乗せたり、酒の肴として、食欲をそそる素朴な料理です。新鮮な野菜を使っただしは栄養的にも優れ、野菜の風味がぎっしり詰まった農繁期のスピード料理として親しまれています。

しみ込んだ味が旨し!老若男女に愛される「玉こんにゃく」

「玉こんにゃく」は「玉こん」の愛称で親しまれている山形県民のソウルフード。

基本的には観光地や花見、イベント、お祭りなどで串に刺した状態で販売されており、だし醤油がしみ込んだこんにゃくに辛子をつけていただきます。


そもそも、山寺(宝珠山立石寺)を開山した円仁和尚(慈覚大師)が、中国から持ち帰ったこんにゃくを寺の精進料理に使いはじめ、近隣住民に広まったのが始まりと言われています。山寺周辺の飲食店や出店では玉こんにゃくが販売されていますが、寺の本殿へと続く1015段の階段を登る際に、その前に食べる「力こんにゃく」として観光客から人気を集めています。

ホクホクの甘みがやみつきになる鶴岡市の伝統野菜「だだちゃ豆」

「だだちゃ豆」は、鶴岡市の一部で栽培されている全国的に有名なブランド枝豆です。「だだちゃ」は、庄内地方の方言で「お父さん」という意味です。


他の枝豆に比べて小ぶりで、サヤの表面が茶色い毛で覆われており、豆の間が深くくぼんでいるのが特徴です。茹で上がる頃から甘い香りが漂い、口に含んだとたんに甘味が広がり、そして噛めば噛むほど感じるコクが絶妙で、食べ始めたら病みつきになること間違いなし。


だだちゃ豆の栽培は難しく、とても手間がかかりますが、鶴岡市白山地区で収穫されるだだちゃ豆は、その美味しさから「日本一の枝豆」と呼ばれています。

7月下旬~9月上旬にかけて収穫されますが、収穫最盛期を迎える8月中旬~下旬頃のだだちゃ豆が一番人気です。

「肉そば」を食べたいけど「肉中華」も捨てがたい…

河北町が発祥の地とされる「肉そば」は、山形のB級グルメとして人気を集めています。ベースは醤油味で、トッピングは鶏肉とネギだけの素朴な味わいです。

そばがのびないように冷やして出したのが始まりとされている冷たい肉そばもあります。夏の最高気温が観測史上日本一になったこともある暑い山形ならではのご当地グルメ。「つったい肉そば」と注文してくださいね!


そして、親鳥の鶏肉がトッピングされ、そばではなく中華麺を使用した「肉中華」というご当地ラーメンもあります。冷・温ありますのでお好みの一杯を探してみては?肉そばと肉中華の食べ比べができるお店もあります。

ページトップへ