大立洞窟 おおだてどうくつ 国指定文化財史跡 北目立林の奥大立山山腹、標高280mにある。間口13m、奥行き7mの洞窟と左右岩陰からなる洞窟で、昭和49年以降の調査の結果、縄文から弥生、古墳にかけて継続的に利用された住居跡と判明した。さらに出土遺物は約1000点、縄文草創期の層の花粉分析により、当時の気候が現在よりも冷涼であったことがわかった。 指定年月日:昭55・6・3 エリア 置賜地方 高畠町 Loading... 基本情報 住所 山形県高畠町置賜郡高畠3574-1 ウェブサイト 山形温泉案内 ウェブサイト 高畠町 問い合わせ先 高畠町社会教育課文化係 電話番号 0238-52-4472 MAP Googleマップを開く
周辺にあるスポット 高畠町郷土資料館 more 道の駅「たかはた」まほろばステーション more 安久津八幡神社 more おばこや more 日向洞窟 more 羽山古墳 more まほろば古の里歴史公園 more 山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館 more 羽山公園 more 昭和ミニ資料館 more 高畠町郷土資料館 more 道の駅「たかはた」まほろばステーション more 安久津八幡神社 more おばこや more 日向洞窟 more 羽山古墳 more まほろば古の里歴史公園 more 山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館 more 羽山公園 more 昭和ミニ資料館 more 高畠町郷土資料館 more 道の駅「たかはた」まほろばステーション more 安久津八幡神社 more おばこや more