スノートレッキング&スノーモービル
※降雪の状況により開催日・オープン期間が変わる場合がございます。ご確認のうえお出かけください。
イベント名称 | 場 所 | 内 容 | お問合せ先 |
蔵王かんじきトレッキング | 山形市蔵王温泉 | ①蔵王中央高原かんじきスノーハイク(ガイドなし) 期間:2021年1月12日(火)~3月7日(日) 料金:3,000円(蔵王中央ロープウェイ・ケーブル往復、かんじきレンタル込) 自分のペースで気ままなトレッキング ②冬のお釜観賞トレッキング(ガイド付き) ③かんじきトレッキング オーダーメイドトレッキングを案内します。 ④蔵王ライザアウトドアスクール 坊平高原や樹氷原のオーダーメイドトレッキングを案内します。 | ①蔵王中央ロープウェイ 023-694-9168 蔵王スカイケーブル 023-694-9420 ②、③蔵王温泉観光協会 023-694-9328 ④蔵王ライザワールド 023-679-2311 |
蔵王坊平高原スノーウォ―キング | 上山市 蔵王坊平高原 | ①毎日ウォ―キング・坊平ショート 期間:2021年1月4日~3月31日(指定日) ライザレストランまたはZAOたいらぐら(日により異なります)10時集合/10:00~12:30/参加者にはかんじき無料貸出 公共交通機関ご利用の方は、かみのやま温泉駅よりホワイトエコー号をご利用ください。 ②樹氷スノーシューハイク 期間:2021年1月27日~3月16日の各月曜日 【最少催行人数2名・4日前まで要予約】 料金:17,800円(ガイド、スノーシュー・ポールレンタル、リフト代含)※2名より受付 | 上山市役所クアオルト推進室 023-672-1111 (内線226) (一社)上山市観光物産協会 023-672-09839 |
スノーシュー体験ツアー | 天元台高原 | 樹氷観賞リフトハイキング(中級車向け) リフトに乗りながら吾妻山特有の「ハブラシ樹氷」を鑑賞 標高1820mの銀世界を歩くガイド付きツアー 期間:2020年12月22日(土)、2021年2月1日(土) 【最少催行人数5名(定員20名)・3日前まで要予約】 料金:4,000円(リフト代込。スノーシューレンタル代別途) | 天元台高原 0238-55-2236 |
月山スノーシュートレッキング | 西村山郡西川町 月山弓張平 他 | しんせつふわふわウォ―キング 期間:2020年12月12日(火)~2021年3月31日(日) 前日午後5時まで要予約・2名より催行 スノーシューを体験してみたいという初心者向けから山歩き経験者向けなど多様なコースがあります | 月山朝日観光協会 0237-74-4119 月山朝日観光協会 観光案内所 0237-34-6106 |
初日の出スノーシューハイク | 川西町 高戸屋山 | 山形百名山のひとつ高戸屋山に登り、標高368mの山頂から初日の出をお楽しみください。※ガイド付き 開催日:2021年1月1日(金) 料金:1,500円(入浴・保険代含む。スノーシューレンタル代別途) ※要予約 | 川西町観光協会 0238-54-1516 |
鳥海山ニノ滝氷柱トレッキング | 遊佐町 | 厳冬期にしか見ることのできない、滝全体が凍りついた巨大氷柱を見るスノートレッキングツアーです(片道約2時間)。※ガイド付き 開催日:2021年2月14日(日) 7:30~14:30/9:00~16:00の2コース有(募集人員各30名) 料金:未定(軽昼食、入浴、保険代含む)※要予約 | 遊佐鳥海観光協会 0234-23-4567 |
▼スノーモービル
イベント名称 | 場 所 | 内 容 | お問合せ先 |
いいでどんでん平スノーパーク | 飯豊町大字萩生3341 | スキー場では味わえないスノーモービル乗車体験やスリル満点のバナナボート、巨大滑り台がみんなを待っています♪ 期間:2021年1月16日(土)~3月7日(日)までの土日祝 (平日希望の場合は要問合せ) 営業時間:10:00~16:00 | 飯豊町観光協会 0238-86-2411 |
雪国ワンダーランド スノーモービル体験 | 新庄市 かむてん公園内 | 専用コースでのバナナボード、スノーモービル乗車体験をお楽しみください!雪の滑り台も迫力満点です。 期間:2021年1月11日(土)~2月29日(土)の土日祝 営業時間:10:00~12:00、13:00~15:00 3日前までの事前予約で平日対応あり(4名以上) | 新庄市商工観光課 0233-22-2111 ※土日祝は新庄観光協会へ 0233-22-2340 |
徳良湖スノーランド | 尾花沢市徳良湖周辺 | 豪雪地・尾花沢に雪遊び場が約2か月間オープン!エアボードやスノーライダー、雪上仕様のストライダーを無料貸出。週末限定でスノーモービル体験(有料)もできます。 期間:2021年1月10日(日)~2月28日(日) 営業時間:10:00~15:00 入場無料 | 尾花沢市商工観光課 0237-22-1111 (内線253、254) |