
山形の酒づくり

優れた米づくり
酒づくりと米作りは一心同体。
米の大きさや形など、細やかな出来によって仕込み方も
大きく左右されるため、良質な酒米づくりは必須です。
蔵人と契約農家が一体となって酒米づくりに励み
良質な酒米を生産する稲作技術を磨いています。

清らかな水
自然に囲まれ豊富な水資源を持つ山形県。
春になると山々に降り積もった雪が溶けて
地下に浸透し濾過(ろか)され、源流となります。
水田はその清らかな水で潤い、酒米を育てる・・・
酒づくりにとって水は「命」と呼べるものです。

受け継がれる技術
古くは安土桃山時代から続く山形県の酒づくり。
五感を使って行うその職人技は
今では52もの酒造に受け継がれています。
酒造りの冬期間、雪があることで一定の温度を保ち
じっくりと醸す安定した酒造りが行えることも
脈々と続いてきた理由です。
山形の酒蔵ご紹介
山形県産酒に特化したスポット
日本酒を楽しむイベント
イベント名 | 場所 | 日付 |
---|---|---|
日本一美酒県山形フェア | 山形ビッグウィング | 2020年3月21日(土)・22日(日) |
フラワー長井線「地酒列車」 | JR赤湯駅集合(赤湯駅 − 荒砥駅) | 2020年3月14日(土) |
あつみ温泉摩耶山新酒まつり(鶴岡市) | あつみ温泉朝市広場 | 2020年3月7日(土) |
春待ち雪見の宴(川西町) | 浴浴センターまどか | 2020年2月28日(金)・29日(土) |
大山新酒・酒蔵まつり(鶴岡市) | 鶴岡市大山地区 | 2020年2月8日(土) |
酒の酒田の酒まつり | 酒田市中町モール | 2020年1月25日(土)・26日(日) |
いいで旬なもの観光物産展(山形市) | 霞城セントラル1Fアトリウム | 2019年12月14日(土) |
おいしい食の都庄内 酒まつり(酒田市) | 酒田市中町モール | 2019年10月12日(土) |
まるごと西川三山祭り(西川町) | 月山銘水館前広場 | 2019年10月6日 |
株式会社六歌仙 大収穫祭(東根市) | 株式会社六歌仙 | 2019年10月5日(土) |
東光「蔵開き」(米沢市) | 株式会社小嶋総本店 | 2019年9月14日(土)・15日(日) |
第4回 やまがたの酒と肴(山形市) | 霞城セントラル1Fアトリウム | 2019年9月14日(土) |
地酒と黒べこまつり(川西町) | 置賜公園 | 2019年9月7日(土) |
花笠サマーフェスティバル(山形市) | 七日町ワシントンホテル前特設コーナー | 2019年8月4日(日) |
庄内酒まつり2019〜やまがた芳醇〜(鶴岡市) | JA全農山形鶴岡倉庫 | 2019年7月6日(土) |
やまがた酒フェスタ2019 | 山形会場:ホテルメトロポリタン山形 鶴岡会場:グランドエル・サン |
2019年6月11日(火) 2019年6月13日(木) |
酒の酒田の酒まつり〜春酔の宴〜 | 酒田市中町モール | 2019年5月19日(日)・20日(月) |
楯野川蔵祭り(酒田市) | 楯の川酒造株式会社 | 2019年4月14日(日) |
米鶴酒造「蔵開き」(高畠町) | 米鶴酒造株式会社 | 2019年4月7日(日) |
六歌仙「蔵参観2019」(東根市) | 株式会社六歌仙 | 2019年3月9日(土)・10日(日) |
朝日の地酒まつり(朝日町) | ホテル自然観 | 2019年3月8日(金) |