小屋酒造

こやしゅぞう

四百有余年、二十六代にわたり続いてきた酒造り。 さらに百年続くよう 酒文化の普及とその伝統を後世へ継承していく。

  • 小屋酒造建屋
  • 小屋酒造玄関
  • リカーショップ「若狭屋」
  • 大吟醸「絹」・純米吟醸「花羽陽」

山形・福島県境にある西吾妻山を源とした最上川は、古今、山形県の産業・経済・文化のための最重要な河川です。当酒造のある大蔵村清水は、その最上川が西転する新庄盆地に位置しております。ここは、戦国時代から近年まで、最上川の舟継権(人、荷物を改め、清水舟に積み替える)を認められた流通の要路でした。

当家は、最上川舟運と関係が深く、以来、江戸初期より明治に至るまで、庄屋、問屋、また諸大名の本陣として、或いは米沢藩上杉侯御手船請負等を業としてきました。

酒造創業は文禄2年(1593年)と言われています。

本陣の関係上、新庄藩との繋がりはもとより、庄内藩酒井侯、同松嶺、秋田佐竹侯等の諸大名は参勤交代の折り、当家の酒を飲んだと伝えられております。

また、大蔵村には古くから月山登山の宿場として栄える、開湯1200年の歴史を誇る肘折温泉郷があり、訪れる方々に当家の酒が愛されてきました。

基本情報

住所
9960212 山形県大蔵村山形県最上郡大蔵村清水2591
営業時間
8:00~17:00
休業日
土曜・日曜・祝日
アクセス
車:舟形ICより15分 バス:新庄駅より村営バス30分
駐車場
あり
ウェブサイト
小屋酒造花羽陽
備考
酒蔵見学は5月~10月初旬(10月からの仕込期間は見学はできません)
見学は要予約
リカーショップ「若狭屋」、休日:日曜・水曜
問い合わせ先
0233-75-2001
電話番号
0233-75-2001
FAX番号
0233-75-3512

周辺にあるスポット

花羽陽・絹・きらら
more
清水城跡
more
芭蕉乗船の地
more
八向楯と最上川
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

樽平酒造
more
ピノ・コッリーナファームガーデン&ワイナリー松ケ岡
more
桜川酒造
more
男山酒造
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください