八向楯と最上川

やむきたてともがみがわ

八向楯は最上川右岸の八向山山頂に築かれた中世の城(楯)です。

最上川の方に突き出た尾根筋を二重・三重に断ち切って、本丸・二の丸・三の丸の郭を区画し、それぞれの境に薬研(やげん)掘りの二重の深い空濠(からぼり)を設けています。

本丸の南側は最上川に面した高い断崖で、この脚下を洗う激流によって、かなり浸食されています。各郭の東西の両側は深い谷に囲まれている堅固な楯です。


<矢向神社(矢向大明神)>

本丸南面の白い断崖中腹に祀られている矢向神社は、平安時代前期、貞観16年(874)の昔、政府から従五位を授けられた式内社「矢向神」とされ、古来、最上川を上下する舟人の厚い信仰を集めました。「義経記」には文治3年(1187)、兄頼朝と対立した源義経は、舟で最上川をさかのぼり、本合海で上陸して奥州平泉に向かいましたが、この時義経も「矢向大明神」を伏し拝んだとに記されています。

基本情報

住所
山形県新庄市本合海
アクセス
JR新庄駅より車で20分
駐車場
ウェブサイト
公式サイト
問い合わせ先
新庄市商工観光課
電話番号
0233-22-2111

周辺にあるスポット

芭蕉乗船の地
more
矢向神社
more
小屋酒造
more
花羽陽・絹・きらら
more
清水城跡
more
米湿原
more
戸沢村若者センター
more
農家レストラン安食
more
巖神権現杉 巖神権現のクロベ
more
産直さけまるくん
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

念仏の松
more
黄金温泉
more
与蔵沼
more
ページトップへ