大堰・大堰公園

おおぜき・おおぜきこうえん

美しい町のシンボル

山形県金山町の中心部をめぐる農業用水路「大堰」。この用水路は、昭和52年から昭和58年までの7年間をかけて作られました。その特徴は、当時としては珍しい底と側面が雑割石でできており、底面には穴あきブロックを使い、水を地下に浸透させて還元していること。昭和50年代はまだ「効率」が優先され、国からはコンクリート造りを求められましたが、金山町の家並みに調和させるため苦労しながら認めてもらいました。

今では、金山町のシンボルです。


この大堰には、昭和56年から錦鯉が放流されています。

毎年5月の連休前に保育園や幼稚園の園児たちによって約250尾の錦鯉が放流される風景は、春の風物詩。


また、大堰と隣接し、鯉の休憩水路などがある憩いの広場の大堰公園には、休憩所があり、ゆったりとくつろいでいただけることでしょう。

金山でゆったりした時間を過ごしませんか。

基本情報

住所
山形県金山町大字金山
アクセス
JR新庄駅よりバスで40分 
駐車場
役場駐車場をご利用ください
ウェブサイト
金山の時間
備考
〇●〇大堰鯉の放流〇●〇
開催予定日:4月第3週金曜日 午前10時~
 金山町の春の風物詩。かわいい園児たちにより、約150匹の鯉が大堰に放流されます。
問い合わせ先
金山町産業課
電話番号
0233-52-2111

周辺にあるスポット

イザベラ・バード記念碑
more
趣味の家・藤兵衛
more
マルコの蔵
more
蔵史館
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

日帰り温泉「花笠温泉ふくの湯」
more
薬師ザクラ
more
白川ダム湖畔オートキャンプ場
more
眺海の森
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください