小塩御福田田植踊り
こしおごふくでんたうえおどり四年に一度(うるう年)開催の家中で行われる珍しい田植踊り
伝統芸能「小塩御福田田植踊り」(中山町無形文化財)は、古来から中山町小塩地区に伝わるものです。小塩地区の「御福田田植踊り」は「御福田」と「田植踊り」がいつのころからか合体され、かつ、葉山信仰による法印の祝詞とともに祝い事のあった家中のお座敷で披露されるという貴重な行事となっており、4年に一度(うるう年)の旧正月二十日ごろに開催されます。田植踊りは通常外で行われる行事ですが、小塩御福田田植踊りは家中で行われるとても珍しい行事です。
基本情報
- 住所
- 9900409 山形県中山町中山町小塩地区
- ウェブサイト
- 中山町の伝承芸能/「いも煮会発祥のまち」山形県中山町ホームページ
- 備考
- うるう年の旧正月二十日に近い日曜日開催。
2020年開催時の行事内容:「雪中田植え」、「水垢離」、「田植踊」 - 問い合わせ先
- 中山町観光協会
- 電話番号
- 023-662-2114
- FAX番号
- 023-662-5950