山形花笠まつり 

やまがたはながさまつり

東北四大祭りの一つで、山形を代表する夏祭り。

  • 画像提供元:山形県花笠協議会事務局
  • 画像提供元:山形県花笠協議会事務局
  • 画像提供元:山形県花笠協議会事務局
  • 画像提供元:山形県花笠協議会事務局
  • 画像提供元:山形県花笠協議会事務局
  • 画像提供元:山形県花笠協議会事務局
  • 画像提供元:山形県花笠協議会事務局

東北四大祭りの一つで、山形を代表する夏祭り。


毎年8月5日・6日・7日の3日間開催。「ヤッショ、マカショ」の掛け声と勇壮な花笠太鼓を伴奏に、たくさんの踊り手が花笠音頭にあわせて踊りながら市内の目抜き通りをパレードします。


「花笠(はながさ)」という名前の通り、県の花でもある「紅花」をあしらった花飾りがついた笠は踊り手たちの必需品。艶やかな衣装の大集団が一斉に踊ると、花笠がダイナミックにうねり、興奮をかきたてられます。


花笠踊りは踊り方が何種類もあることはご存知ですか?

優雅で華麗に踊る「正調花笠踊り ~薫風最上川~」(通称・女踊り)。自然の恵みへの感謝を思わせる勇壮な「正調花笠踊り ~蔵王暁光~」(通称・男踊り)。花笠発祥の地とされる尾花沢で主に踊られるダイナミックな「笠回し」系踊り。その他にも創作花笠踊りなど、一度にさまざまな種類の踊りを見ることができるのもこの祭りの醍醐味。

エリア
山形市
村山地方
カテゴリー
祭り・伝統行事

基本情報

住所
山形県山形市中心市街地直線コース(十日町・本町・七日町通り~文翔館前)
ウェブサイト
山形花笠まつり
ウェブサイト
公式YouTubeチャンネル
ウェブサイト
Instagram
ウェブサイト
画像ダウンロード
ウェブサイト
日本遺産「山寺が支えた紅花文化」
備考
日本遺産「山寺が支えた紅花文化」の構成文化財
開催期間
例年8月5日・6日・7日開催
問い合わせ先
山形県花笠協議会事務局(山形商工会議所内)
電話番号
023-642-8753

周辺にあるスポット

ラーメンの聖地、山形市
more
山形市コミュニティサイクル「ベニちゃり」
more
総称 山形牛
more
旅篭町にぎわい拠点 gura
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

長井マラソン2024
more
釜の越農村公園
more
山形市観光大型バス専用駐車場
more
真室川まつり 
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください