ながい黒獅子まつり

ながいくろじしまつり

獅子奮迅の舞 黒獅子

起源は約1000年前に遡る長井市の神社各所に伝わる伝統神事で、現在市内の40数社の神社に黒獅子舞が伝わっています。獅子頭は神社ごとに異なる面持ちをしているのが特徴で、長井の獅子は丸くとびだし、前後に面長、漆黒の獅子頭は「蛇頭(じゃがしら)」と呼ばれ舞う姿は百足(むかで)獅子とも呼ばれています。獅子頭に波頭を表す大幕をつけ、大人数の舞手が入る「むかで獅子」は躍動的で力強い迫力があり、警護との力比べも見どころです。

5月の下旬には、市内数社の黒獅子が一堂に会し、五穀豊穣、交通安全、家内安全を祈願して市内目抜き通りを、勇壮な獅子の舞いが駆け抜ける「ながい黒獅子まつり」が開催されます。神社ごとに顔や舞が異なる黒獅子が一堂に会するのは姿はまさに圧巻の一言。


【2022年 ながい黒獅子まつりについて】 ←詳細はコチラ(長井市観光ポータルサイト)



桟敷席について、その他詳細につきましては下記「ながい黒獅子まつり詳細情報」または「長井市観光ポータルサイト」をご確認下さい。


エリア
置賜地方
長井市
カテゴリー
祭り・伝統行事

基本情報

住所
山形県長井市神明町 白つつじ公園
営業時間
17:00~ 開幕セレモニー 御祈祷
17:30~ 黒獅子舞スタート 7社
アクセス
山形鉄道フラワー長井線 長井駅下車徒歩10分
山形自動車道 山形蔵王I.Cから車で60分
駐車場
会場の駐車場は使用できません。近隣駐車場は大変混雑が予想されます。
最上川こいで河川公園・長井市民文化会館南側グラウンド・保健センター・長井市役所市民駐車場等の臨時駐車場をご利用ください。
ウェブサイト
令和4年 ながい黒獅子まつり詳細情報
ウェブサイト
公式サイト
備考
詳細につきましては、長井市観光ポータルサイトをご確認下さい
開催期間
2022年5月21日(土)
問い合わせ先
長井市観光協会
電話番号
0238-88-5279
FAX番号
0238-88-5276

周辺にあるスポット

七兵衛つつじ
more
皇大神社
more
白つつじ公園(松ヶ池公園)
more
白つつじまつり
more
長井紬
more
元羽陽銀行
more
山一醤油店
more
あら町通りエリア
more
旧丸中横仲商店蔵群
more
最上川堤防千本桜
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

天童桜まつり「人間将棋」
more
まかどの地蔵(接引寺)
more
長井ダム/ながい百秋湖
more
伊佐沢の久保ザクラ
more
黒沢稲荷神社例大祭
more
手ノ子スキー場
more
東沢バラ公園
more
ドッグラン ビクトリー
more
原始布・古代織参考館「出羽の織座米澤民藝館」
more
ページトップへ