高房神社

たかふさじんじゃ

県指定文化財の石鳥居

高房神社は、神社縁起に藤原高家・房家をまつるとある。
高さ2.6mの神社前の石鳥居は、県指定文化財であり、もと山の神の鳥居といわれている。一番の特徴は、鳥居上部の笠木および島木が一つの石からなり節目なく、島木の両端がゆるやかな曲線をおびていることである。室町時代の建設であることがわかる記念銘が刻銘されており、大変貴重な建造物である。
石鳥居は県指定文化財に登録されている。
指定年月日:昭30・8・1(昭27・4・1)
エリア
置賜地方
高畠町
カテゴリー
歴史・文化
神社

基本情報

住所
山形県高畠町大字元和田2658
アクセス
高畠駅より車20分
駐車場
問い合わせ先
高房神社社務所
電話番号
0238-56-2438

周辺にあるスポット

儀山政宗公の墓(野手倉墓所)
more
旧高畠駅
more
竜寿院大日如来石仏
more
犬の宮・猫の宮
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

安久津八幡神社
more
競技用けん玉
more
白川湖の水没林
more
御法山 円福寺(真言宗)/ 置賜三十三観音 第7番 高玉観音
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください