犬の宮・猫の宮

いぬのみや・ねこのみや

全国でも珍しい犬と猫の社

村人の災難を救った犬と猫を祭る神社で、ペットの健康祈願や供養に訪れる人も多く、7月第4土曜日にはペット供養祭が開催される。犬の宮参道には戸川幸夫の「高安犬物語」の文学碑がある。


【犬の宮】和銅年間(708~711)のころ、都の役人になりすまして村人から年貢を取り立てていた古狸がいた。二匹の犬によって倒されるが、犬も死んでしまう。「村の大難を救ったこの犬を村の鎮守とせよ」という座頭のお告げにより、崇め祀ったものが犬の宮の由来とされている。

【猫の宮】延暦年間(782~806)のころ、犬に退治された古狸の怨念が大蛇になってあらわれた。観音様の化身である猫はその大蛇を倒したが、自身も死んでしまう。猫を飼っていた夫婦は猫をねんごろに葬り、観音堂を建て供養を行った。

エリア
置賜地方
高畠町
カテゴリー
歴史・文化
神社

基本情報

住所
山形県高畠町高安
ウェブサイト
高畠町公式ホームページ
ウェブサイト
高畠望遠郷
問い合わせ先
犬の宮:林照院
電話番号
犬の宮:0238-52-0229、猫の宮:0238-52-2153

周辺にあるスポット

儀山政宗公の墓(野手倉墓所)
more
旧高畠駅
more
竜寿院大日如来石仏
more
高房神社
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

瓜割石庭公園
more
道の駅「白鷹ヤナ公園」・あゆ茶屋
more
ドッコ沼
more
堺田 分水嶺
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください