大宮子易両神社

おおみやこやすりょうじんじゃ

安産・子授け・子育ての神

当神社は和銅5年(712年)遠江の国周知郡から勧請した神社で、大宮神社は大巳貴命を、子易神社は国常立尊、高皇霊尊、神皇産霊尊及び木花咲姫命を祀っています。

山形県置賜地方、さらには新潟県中越、下越地方の方々を中心に古くから子授かり、安産、子育て、縁結びの神として現在も広く親しまれています。

例大祭は8月18日。

エリア
置賜地方
小国町
カテゴリー
歴史・文化
神社

基本情報

住所
山形県小国町大宮237
アクセス
・新潟市方面からお越しの方
 荒川胎内ICから約45分
・米沢市方面からお越しの方
 米沢中央ICから約1時間
・公共交通機関でお越しの方
 JR小国駅からバスで約10分
駐車場
ウェブサイト
大宮子安両神社
問い合わせ先
大宮子易両神社
電話番号
0238-62-2347

周辺にあるスポット

道の駅「白い森おぐに」
more
白い森よこね物産品直売所
more
横根スキー場 
more
小国タクシー
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

白子神社
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください