座主神社例大祭

ざすじんじゃれいたいさい

祭神:座主権現

座主神社は、下椿地区で「御座主()()」とよばれ、土地を守る神様として祭られています。かつて地元の有力者である梅津家の屋敷に祭られていた氏神を、天文2年(1533)に現在の場所へ移築したものです。

この獅子頭は涌沼神社の獅子頭と兄弟獅子であるといわれています。そして戦時中でも例祭の奉納獅子舞を絶やすことなく行ってきた神社です。

エリア
置賜地方
飯豊町
カテゴリー
祭り・伝統行事

基本情報

住所
山形県
開催期間
7月最終土曜日
問い合わせ先
飯豊町観光協会
電話番号
0238-86-2411

周辺にあるスポット

Lunch cafe 叶で~る
more
まごころ食堂
more
さかい食堂
more
曹伯山 高伝寺(曹洞宗)/ 置賜三十三観音 第3番 黒沢観音
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

【2024年11月23日】天元台高原スキー場開き
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください