涌沼神社例大祭

わくぬまじんじゃれいたいさい

祭神:軻過突智命(かぐつちのみこと)、豊城入彦命(とよきいりひこのかみ)

椿地区にある涌沼神社は下長井や小国を守る神として崇められ、中世に置賜の領主であった長井時広公からも深く尊崇されました。

遠国まで知られた有名な神社で、越後からきた琵琶法師が、願い事が叶ったことを喜び、琵琶を奉納したという伝説が残っています。

神社までお参りに来ることができない方たちもお参りできるようにと、神様を移した山車を出すようになりました。

もともとは神様を連れない獅子舞だったので、「橋渡し」や「丁切り」の際、獅子が神社に残してきた神様を心配する動きをみせます。これは町内でも珍しいものです。

エリア
置賜地方
飯豊町
カテゴリー
祭り・伝統行事

基本情報

住所
山形県飯豊町
開催期間
8月下旬
問い合わせ先
飯豊町観光協会
電話番号
0238-86-2411
FAX番号
0238-86-2422

周辺にあるスポット

夕月
more
神乃湯ホテル
more
魚井
more
十割蕎麦きはる
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

【終了しました】山居倉庫酒田夢の倶楽「初売り先取りフェア」…
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください