義人大七大八の碑(水沢)

ぎにんだいななだいはちのひ

大八、大七親子義人の顕彰碑は明治24年(1891年)3月水沢部落の有志達が寛延の昔、打ち続く凶作に悩み白岩郷農民大衆を救う為に禁を犯し、決死の覚悟で時の江戸町奉行に直訴し、その真意をも正されず哀れ獄死し、又斬罪に処せられた先輩の義侠を追慕し、末永くその行為を顕彰するために建てられたものである。

基本情報

住所
山形県西川町水沢
アクセス
山形交通間沢待合所より車10分
駐車場
ウェブサイト
月山朝日観光協会
ウェブサイト
公式サイト
備考
町指定文化財
問い合わせ先
西川町役場商工観光課
電話番号
0237-74-2111

周辺にあるスポット

道の駅 にしかわ「月山銘水館」・水沢温泉館
more
水沢温泉館
more
大沼・大沼キャンプ場(西川町)
more
丸山薫記念館
more
月山の登拝口「岩根沢三山神社」
more
西川町民間沢スキー場
more
長沼
more
八聖山金山神社
more
海味温泉
more
楢山不動滝
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

一字一涙の碑(普門院)
more
河島山遺跡
more
羽黒山南谷
more
ページトップへ