五所神社

ごしょじんじゃ

祭神は大日霊貴命、月読命、月山彦命、建御名方命、別雷神。1090年、当麻秀則が源義家の命により、朝日岳、祝瓶岳、小朝日、月ケ峰、三渕の5カ所の尊霊を遷座合祀しました。修験色の強い鎮守。

由緒は役小角(えんのおずぬ)にさかのぼり、朝日山大権現とされていましたが、奥羽の兵乱により衰退していきました。源義家の命により、朝日岳から三淵にある五つの神様を合祀したといわれています。さらに、大正2年(1913)に山、三淵、八幡、大沢、熊野の五神社を合併し、地名の五祭所の由来になりました。

エリア
置賜地方
長井市
カテゴリー
歴史・文化
神社

基本情報

住所
山形県長井市寺泉2320-3
アクセス
長井駅より車10分
駐車場
問い合わせ先
長井市観光協会
電話番号
0238-88-5279

周辺にあるスポット

巨四王神社
more
競技用けん玉
more
長井あやめ温泉「ニュー桜湯」
more
ながいピオニーの森
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

もぎとり園ささき(白竜園ささき)
more
鍋屋本店
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください