玉簾の滝(酒田市)

たますだれのたき

およそ1,200年前、弘法大師が発見し、命名したとされる山形県随一の直瀑。杉の大木に囲まれ、マイナスイオンにあふれている。寒さが厳しい季節には、氷瀑となる。

  • 滝壺
  • 氷瀑

【大雨災害の影響について】

遊歩道の土砂の撤去作業が終了し仮復旧いたしました。

8月13日(火)より一部足元にご注意が必要となりますが通行可能となっています。

お越しの際は歩きやすい靴をご準備ください。

(2024.8.13現在)



およそ1,200年前、弘法大師が神のお告げにより発見し、命名したとされる山形県随一の高さ63m、幅5mの直瀑です。

かつては山岳宗教の修験場であり、滝の前には「御嶽神社」が祀られています。駐車場からは遊歩道も整備されており、徒歩約10分で滝に着きます。

また、周辺には、杉の大木があり、マイナスイオンがあふれていることからパワースポットとしても人気です。

1999(平成11)年からはゴールデンウィークとお盆の時期にはライトアップも実施され、日中とは違う幽玄な世界を見ることができます。

1月中旬から2月上旬の寒さが厳しい季節には、氷瀑を見ることもできます。

尚、駐車場のある鳥海山南テラスまでの道路は、冬期間の除雪は土、日、祝日に行います。平日にお越しの場合は車が通れないこともありますのでご注意ください。

また、玉簾の滝までの遊歩道並びに参道は原則除雪されませんので、雪の状況によってはかんじきが必要です。



※2013(平成25)年より冬の時期のライトアップは行っておりません



【不動の滝もあわせてお楽しみください】

玉簾の滝に向かう途中に、不動の滝があります。

別名<開運出世の滝>と呼ばれ、受験期になるとたくさんの受験生が訪れます。

>詳しくはこちら


■DATA

落差:63m

形態:直瀑

難易度:初級

所要時間:駐車場より7分


■ビューポイント

滝下


■近隣の観光スポット

鳥海山荘・家族旅行村・猛禽類保護センター


■最寄の宿泊施設

鳥海山荘


■観光時期

毎年GW時期とお盆にライトアップを開催しています。

冬には凍った玉簾の滝周辺のトレッキングなども行われています。


■その他

冬期間の除雪は土・日・祝日に行います

参道、遊歩道の除雪はありません

基本情報

住所
山形県酒田市升田字大森
アクセス
JR酒田駅から車で約40分
日本海東北自動車道 酒田みなとICから車で約30分
駐車場
有:鳥海山南テラス駐車場利用(普通車47台、大型車4台)
問い合わせ先
酒田市八幡総合支所
電話番号
0234-64-3111

周辺にあるスポット

青沢渓谷
more
湯の台温泉鳥海山荘 ※2025年4月1日(火)~6月30日(月) 空調設備工事のため臨時休館
more
鳥海高原家族旅行村
more
猛禽類保護センター
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

白糸の滝
more
胴腹滝
more
羽黒山
more
クラゲ展示種類数世界一!加茂水族館(クラゲドリーム館)
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください