玉簾の滝 たますだれのたき
およそ1,200年前、弘法大師が発見し、命名したとされる山形県随一の直瀑。杉の大木に囲まれ、マイナスイオンにあふれている。寒さが厳しい季節には、氷瀑となる。





およそ1,200年前、弘法大師が神のお告げにより発見し、命名したとされる山形県随一の高さ63m、幅5mの直瀑です。
かつては山岳宗教の修験場であり、滝の前には「御嶽神社」が祀られています。駐車場からは遊歩道も整備されており、徒歩約10分で滝に着きます。
また、周辺には、杉の大木があり、マイナスイオンがあふれていることからパワースポットとしても人気です。
1999年からはライトアップ(4/28〜5/5、8/11〜18)も実施され、日中とは違う幽玄な世界を見ることができます。
1月中旬から2月上旬の寒さが厳しい季節には、氷瀑を見ることもできます。
尚、駐車場のある産直らららまでの道路は、冬期間の除雪は土、日、祝日に行います。平日にお越しの場合は車が通れないこともありますのでご注意ください。
また、玉簾の滝までの遊歩道並びに参道の除雪は行っておりません。かんじきなどの準備が必要となります。
※玉簾の滝は『やまがた景観物語』に選ばれています。
詳しくはhttp://yamagata-keikanmonogatari.com/
※平成25年より冬の時期のライトアップは行っておりません
【不動の滝もあわせてお楽しみください】
玉簾の滝に向かう途中に、不動の滝があります。
別名<開運出世の滝>と呼ばれ、受験期になるとたくさんの受験生が訪れます。
詳しくは
http://www.sakata-kankou.com/spot/549
かつては山岳宗教の修験場であり、滝の前には「御嶽神社」が祀られています。駐車場からは遊歩道も整備されており、徒歩約10分で滝に着きます。
また、周辺には、杉の大木があり、マイナスイオンがあふれていることからパワースポットとしても人気です。
1999年からはライトアップ(4/28〜5/5、8/11〜18)も実施され、日中とは違う幽玄な世界を見ることができます。
1月中旬から2月上旬の寒さが厳しい季節には、氷瀑を見ることもできます。
尚、駐車場のある産直らららまでの道路は、冬期間の除雪は土、日、祝日に行います。平日にお越しの場合は車が通れないこともありますのでご注意ください。
また、玉簾の滝までの遊歩道並びに参道の除雪は行っておりません。かんじきなどの準備が必要となります。
※玉簾の滝は『やまがた景観物語』に選ばれています。
詳しくはhttp://yamagata-keikanmonogatari.com/
※平成25年より冬の時期のライトアップは行っておりません
【不動の滝もあわせてお楽しみください】
玉簾の滝に向かう途中に、不動の滝があります。
別名<開運出世の滝>と呼ばれ、受験期になるとたくさんの受験生が訪れます。
詳しくは
http://www.sakata-kankou.com/spot/549

Information
- ■名称 玉簾の滝 (たますだれのたき)
-
■DATA
落差:63m
形態:直瀑
難易度:初級
所要時間:7分※
※起点:「駐車場」より
- ■所在地 酒田市升田字大森
-
■アクセス
JR酒田駅から車で約40分
日本海東北自動車道 酒田みなとICから車で約30分 - ■駐車場 有:産直ららら駐車場利用(普通車47台、大型車4台)
- ■ビューポイント 滝下
- ■近隣の観光スポット 鳥海山荘・家族旅行村・猛禽類保護センター
- ■最寄の宿泊施設 鳥海山荘
-
■観光時期
毎年GW時期とお盆にライトアップを開催しています。冬には凍った玉簾の滝周辺のトレッキングなども行われています。
- ■PDFファイル PDFダウンロード
- ■備考 駐車場には産直らららがあります
-
■その他
冬期間の除雪は土・日・祝日に行います
参道、遊歩道の除雪はありません -
■お問合せ先
酒田市八幡総合支所
0234-64-3115
Spot List
観光スポットの検索
メールマガジン
山形県の天気予報