胴腹滝

どうはらのたき

鳥海山の伏流水が岩場から湧き出す珍滝。杉林の辺り一面は冷涼な空気が漂い、名水を求めて訪れる人も多い。

鳥海山の伏流水が山腹から湧き出ている様子が身体の「どうっぱら」という例えで胴腹滝と呼ばれています。

2カ所から噴き出しているのですが、右と左の味が違うと言われています。

そのため、この水を汲んでいる人の中には右の水を汲む人、左の水を汲む人、半分ずつ混ぜる人など好みで別れます。

山深く雪も多いのですが、冬でも凍ることがなく、年中水汲みの人が絶えません。


※湧水は殺菌をしていない生水です。


■DATA

落差:約3m

形態:潜流瀑

難易度:初級

所要時間:10分※

※起点:「駐車場」より


■ビューポイント

滝下


■近隣の観光スポット

二ノ滝渓谷


■最寄の宿泊施設

しらい自然館


■観光時期

5月下旬~11月上旬

基本情報

住所
999-8302 山形県飽海郡遊佐町吉出
アクセス
JR遊佐駅から車で10分
日本海東北自動車道 酒田みなとICから車で20分
駐車場
有:遊佐町吉出(10台)
ウェブサイト
遊佐鳥海観光協会
備考
遊歩道有り
問い合わせ先
NPO法人遊佐鳥海観光協会
電話番号
0234-72-5666

周辺にあるスポット

月光川ダム周辺
more
遊佐の伝統郷土食『笹巻き』づくり体験
more
鳥海山の麓で体験するおもしろ自然塾「そば打ち体験」
more
高瀬峡
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

不動の滝(酒田市)
more
山寺・宝珠山立石寺
more
2024 庄内 風と土の美術館 ART&MARCE
more
上杉神社
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください