山寺・宝珠山立石寺

やまでら・ほうじゅさんりっしゃくじ

俳聖が名句を詠んだ、天空の古刹

  • 画像提供元:山寺観光協会

「山寺」の通称で知られる「宝珠山立石寺」。奇岩怪石からなる山全体が修行と信仰の場になっており、登山口から大仏殿のある奥之院まで1時間ほどの道のりのそこかしこに、絶佳の景観が広がります。


 俳聖・松尾芭蕉が「閑さや岩にしみ入る蝉の声」の名句を紀行文「おくのほそ道」に残したことでも知られています。


1015段もある長い石段を登って奥之院を目指すのが王道の参拝ルート。石段は登ることにより煩悩が消滅すると言われている、ありがたい修行の石段。修行とはいえ、途中には句碑などの史跡や絶景が広がるスポットなど見どころがたくさんあり、知的にも感覚的にも楽しみながら登ることができます。


まずは登山口からほど近い場所に位置する「根本中堂(こんぽんちゅうどう)」へ。国内最古のブナ材木造建築とされ、国の重要文化財に指定されています。「弥陀洞(みだほら)」は、雨風に削られた岩壁に仏の姿を見つけることができた人は幸せになれるとされるパワースポット。邪心を持つ人がくぐらぬように2体の仁王像がにらみをきかせている「仁王門」を過ぎ、「開山堂・納経堂」へ。雄大な山々を背景に赤い納経堂が巨大な奇岩の上に建つ様は、山寺を代表する眺めです。能の舞台のようなお堂の奥から田園風景を見渡せる「五大堂」も山寺随一のビュースポット。最終地点にあたる「奥之院・大仏殿」は悪縁切りのご利益があるとされています。


門前町では「山寺力こんにゃく」をはじめ、「さくらんぼソフトクリーム」「だしそば」などの名物グルメもお楽しみいただけます。

ガイド・ツアー

山寺観光ガイド きざはし会
山寺の観光ガイド
https://yamagatakanko.com/attractions/detail_13134.html
山寺外国語ガイド Yamaderans
山寺を愛する外国語ガイドチーム 「Yamaderans(ヤマデランズ…
https://yamagatakanko.com/attractions/detail_12814.html

敷地内及び近隣施設

山寺観光案内所
山寺・立石寺の門前町にある観光案内所
https://yamagatakanko.com/attractions/detail_7321.html
立石寺 宝物殿
宝珠山立石寺の仏像、宗教資料、文化財等を収蔵。伝教大師像と…
https://yamagatakanko.com/attractions/detail_2564.html
垂水遺跡/峯の浦
山形の中でも「山寺」は最も有名な観光地のひとつですが、さら…
https://yamagatakanko.com/attractions/detail_12319.html
山寺芭蕉記念館
「山寺芭蕉記念館」は、山寺を一望できる高台にあり、芭蕉が「…
https://yamagatakanko.com/attractions/detail_2500.html

開催される行事・イベント

山寺こけし雪だるままつり
山寺で行われる冬の催し
https://yamagatakanko.com/festivals/detail_12776.html
山寺日枝神社 山王祭
毎年5月17日に行われる山寺日枝神社の例祭
https://yamagatakanko.com/festivals/detail_13696.html
宝珠山ライトアップ
山寺・宝珠山立石寺五大堂・開山堂をライトアップ
https://yamagatakanko.com/festivals/detail_11572.html
山寺歩行者天国「山寺マルシェ」
https://yamagatakanko.com/festivals/detail_13000.html

アクセス

【秋限定!】蔵王温泉-山寺シャトルバス
観光地である「蔵王温泉」と「山寺」を結ぶシャトルバス
https://yamagatakanko.com/transport/detail_13851.html
山寺駅
山寺の玄関口にふさわしく、寺社造りの駅舎を有するとして「東…
https://yamagatakanko.com/transport/detail_10700.html
山寺観光タクシー
https://yamagatakanko.com/transport/detail_6474.html
山寺⇔蔵王定額タクシー
https://yamagatakanko.com/transport/detail_13804.html

出羽名刹三寺まいり

出羽名刹三寺まいり
立石寺(山形市)・若松寺(天童市)・慈恩寺(寒河江市)■立…
https://yamagatakanko.com/attractions/detail_12746.html
若松寺
飛鳥時代末の和銅元年(西暦708年)に行基菩薩が開山した霊場。…
https://yamagatakanko.com/attractions/detail_1575.html
本山慈恩寺
寺伝によれば、奈良時代、諸国巡錫の僧行基がこの地の景勝を聖…
https://yamagatakanko.com/attractions/detail_731.html

松尾芭蕉の足跡をたずねて

芭蕉、清風歴史資料館(鈴木家住宅)
常設展、特別展のほか、講演会やギャラリートークなども開催し…
https://yamagatakanko.com/attractions/detail_7452.html
旧有路家住宅(封人の家)
旧有路家住宅(封人の家)は、1969年(昭和44年)、山形県東部…
https://yamagatakanko.com/attractions/detail_1901.html
芭蕉上陸の地
松尾芭蕉上陸の地である清川は、出羽三山へと至る「いのりの道…
https://yamagatakanko.com/attractions/detail_2027.html
芭蕉乗船の地
芭蕉が1689年(元禄2年)、清川に向けて舟で下った乗船の地。…
https://yamagatakanko.com/attractions/detail_2311.html

基本情報

住所
山形県山形市山寺4456-1
料金
※詳しくは、宝珠山立石寺公式サイトをご覧ください。
アクセス
JR山寺駅より登山口まで徒歩5分
駐車場
周辺有料駐車場を利用
ウェブサイト
宝珠山立石寺
ウェブサイト
山寺観光協会
ウェブサイト
山寺観光協会Instagram
ウェブサイト
山寺観光協会Facebook
ウェブサイト
日本遺産「山寺と紅花」
電話番号
立石寺山門寺務所 023-695-2843
山寺観光協会 023-695-2816

周辺にあるスポット

山寺外国語ガイド Yamaderans
more
山寺観光案内所
more
山寺観光ガイド きざはし会
more
出羽名刹三寺まいり
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

銀山温泉
more
空気神社
more
羽黒山
more
上杉神社
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください