芭蕉上陸の地

ばしょうじょうりくのち

最上川舟運の川港「清川」は内陸と庄内を結ぶ交通の要諦

松尾芭蕉上陸の地である清川は、出羽三山へと至る「いのりの道」のスタート地点であり、ここから上陸した人々は出羽三山へと旅を続けました。
羽黒の山のにぎわいは、そのままかつての清川のにぎわいでもあったと伝えられています。
そして江戸時代には交通の要所であるこの地に関所があったとされ、現在も「舟つなぎの榎」や井戸跡が残っています。
そんな中で最上川を下り清川の地に降り立った松尾芭蕉は、舟中で「五月雨をあつめて早し最上川」という句を詠んでいたと言われています。

基本情報

住所
999-6606 山形県庄内町清川字花崎1-1
営業時間
8:30~17:00
料金
ガイド1名につき、1時間ごとに1,000円
アクセス
国道47号線より、旧清川小学校へ右折してすぐ
駐車場
10台
問い合わせ先
きよかわ観光ガイドの会 (事務局:庄内町役場立川支所清川公民館)
電話番号
0234-57-2211

周辺にあるスポット

清川歴史公園 清川関所
more
清河神社
more
清河八郎記念館
more
清河八郎の墓碑
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

芭蕉句碑「五月雨をあつめて早し最上川」西光寺
more
弘誓山 養泉寺(天台宗)/ 最上三十三観音 第25番 尾花沢観音
more
羽黒山 正善院(羽黒山 修験本宗)/ 庄内三十三観音 第1番 
more
産直あさひ
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください