清河八郎記念館
きよかわはちろうきねんかん清川八郎没後100年忌を記念して建てられた遺品の保管・展示資料館です
激動の幕末を駆け抜けた明治維新の魁である「清河八郎」にゆかりのある遺品及び明治維新資料を収蔵・展示しています。その内51点が山形県の文化財に、52点が庄内町の文化財に指定されています。1962年(昭和37年)に庄内戊辰の役清川口古戦場御殿林を背景に、清川八郎を祭神とする清河神社境内に建立されました。近くには清河八郎と妻・お蓮(れん)の墓碑が並ぶ歓喜寺があります。
基本情報
- 住所
- 999-6606 山形県庄内町清川字上川原37
- 営業時間
- 3月~11月 10:00~17:00
- 休業日
- 月曜日
12月~2月は閉館 - 料金
- 大人400円 高校生300円 中学生200円 小学生以下無料 障がいのある方及びその付添人200円
- ウェブサイト
- 清川八郎記念館HP
- 問い合わせ先
- 清河八郎記念館
- 電話番号
- 0234-57-2104