• HOME
  • 観光スポット

山形の観光スポットを探す

山形県の観光スポット情報が満載!
カテゴリーやエリアなどの条件から行きたいスポットを探せます。

  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 現在地からの距離を選択
現在の検索条件
庄内町

44件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

白狐山 光星寺(曹洞宗)/ 庄内三十三観音 第6番

  • 庄内地方

庄内三十三観音 第6番 白狐山 光星寺(曹洞宗)について■百物語(由来・歴史)開山は恵通善知…

more
白狐山 光星寺(曹洞宗)/ 庄内三十三観音 第6番

カートソレイユ最上川

  • 庄内地方

全長1,063メートル、東北最大級のレーシングカートコース。本格的なレースから気軽なファミリ…

more
カートソレイユ最上川

楯山公園

  • 庄内地方

楯山公園は、大堰をつくり庄内平野開墾の父とされる北館大学利長公の居城、狩川城跡で、大正四…

more
楯山公園

月山神社

  • 庄内地方

月山は、羽黒山・湯殿山とともに出羽三山をなし、修験道の聖地として信仰を集めています。山頂…

more
月山神社

庄内町ギャラリー温泉 町湯

  • 庄内地方

温泉とギャラリーが融合した新しいスタイルの温泉施設。ギャラリースペースにはアート作品やプ…

more
庄内町ギャラリー温泉 町湯

清河八郎記念館

  • 庄内地方

尊王討幕の魁といわれ、明治維新に大きな役割を果たした清河八郎にゆかりのある遺品等を収蔵・…

more
清河八郎記念館

庄内町新産業創造館クラッセ

  • 庄内地方

JR余目駅前の米倉庫を活用した庄内観光の拠点施設。館内には庄内町情報館のほかなんでもバザ…

more
庄内町新産業創造館クラッセ

芭蕉上陸の地

  • 庄内地方

松尾芭蕉上陸の地である清川は、出羽三山へと至る「いのりの道」のスタート地点であり、ここか…

more
芭蕉上陸の地

清河八郎の墓碑

  • 庄内地方

国家革新に燃えた明治維新の先覚志士である清河八郎。清川の造り酒屋に生まれ、18歳で江戸に出…

more
清河八郎の墓碑

ウィンドーム立川展望台

  • 庄内地方

風や風力発電を理解するための学習施設「ウィンドーム立川」に隣接する展望台。庄内平野を一望…

more
ウィンドーム立川展望台

道の駅しょうない風車市場

  • 庄内地方

庄内5番目の道の駅として2016年に誕生。山菜、野菜、お米と花が自慢の産直と地元の食材を活か…

more
道の駅しょうない風車市場

月の沢温泉北月山荘

  • 庄内地方

県内で3か所しかない酸性泉の珍しい温泉。月山登山のベースキャンプ地としても人気で、県内外…

more
月の沢温泉北月山荘

官軍墳墓

  • 庄内地方

慶応4年、戊辰の役、清川口の戦いにおいて戦死した長州藩の兵士2名が葬られている。早朝から始…

more
官軍墳墓

萬歳山 冷岩寺(曹洞宗)/ 庄内三十三観音 第24番

  • 庄内地方

庄内三十三観音 第24番 萬歳山 冷岩寺(曹洞宗)について■百物語(由来・歴史)本尊は、十一面…

more
萬歳山 冷岩寺(曹洞宗)/  庄内三十三観音 第24番

小出沼農村公園

  • 庄内地方

小出新田は、昔、最上川の本流が流れ、舟着き場、木材や生活物資の集散地として栄えた場所です…

more
小出沼農村公園

白藤山 昌洞院

  • 庄内地方

寛永二(1625)年、庄内町狩川にある見龍寺(けんりゅうじ)の四世、梅心宗達大和尚(ばいしん…

more
白藤山 昌洞院

戊辰戦争清川口の古戦場

  • 庄内地方

慶応4年(1868年)4月24日、官軍(薩長軍)と荘内軍の戦場となり、死者13人、負傷者18人と激戦を…

more
戊辰戦争清川口の古戦場

月山佛生池小屋

  • 庄内地方

ここには疲れた体を癒すためのメニューがたくさん!体力回復に少し腰をおろして休んでみません…

more
月山佛生池小屋

庄内町歴史民俗資料館

  • 庄内地方

2階には庄内藩主「酒井公」の宿泊所として利用された大庄屋を移築、1階には砂金採り道具、やせ…

more
庄内町歴史民俗資料館

砂防資料館(国土交通省立谷沢川砂防出張所内)

  • 庄内地方

国土交通省新庄工事事務所の半世紀にわたる砂防事業の技術、資料、情報の集大成として昭和63年…

more
砂防資料館(国土交通省立谷沢川砂防出張所内)

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください