萬歳山 冷岩寺(曹洞宗)/ 庄内三十三観音 第24番

ばんぜいざん れいがんじ

  • 山門
  • 出羽の海碑
庄内三十三観音 第24番 萬歳山 冷岩寺(曹洞宗)について

■百物語(由来・歴史)
本尊は、十一面観世音菩薩。昭和25年に二十五世牧牛祖孝和尚が西国札所24番摂津の紫雲山中山寺より分霊勧請したもの。彫刻界の権威・森野円象氏の傑作。
三十三観音は二十二世霊山和尚が西国を三度訪ねた際に持ち帰った各霊場の砂で作ったといわれている。
創立は文禄年間。狩川城主北楯大学助利長公の祈願所だったといわれている。

■御利益
安産守護

■おすすめポイント
西国札所24番中山寺の分霊勧請である、本尊十一面観音は秘仏で、御開帳時のみ拝顔可能。
仏像は大正・昭和の彫刻家森野円象師の会心の傑作である。
優しい面相の本尊は参拝者の方々に安心を与える表情である。
県道沿いの参道入口の地蔵堂に、山形の昔話にある大きな赤い布をまとった毛呂美(もろみ)地蔵があり、お酒をかけると病気が治ると言われている。
参道から入ると巨大な石碑「二代目出羽海瀧右エ門」の顕彰碑がある。
本堂内に「日本一の走り大黒」があり、出羽七福神八霊場の大黒天霊場である。走り大黒天は庄内が米作地のため俵の上には乗っていない。
六尺の檜の一刀彫木像大黒天は圧巻である。
境内から見るお庭がおすすめ。

■御本尊
十一面観世音菩薩
エリア
庄内地方
庄内町
カテゴリー
歴史・文化
寺院

基本情報

住所
山形県東田川郡庄内町狩川字阿古屋42
バリアフリー情報
車椅子も対応できるバリアフリーで、本堂入口にも手すりを備え、椅子でのお参りも可能。
アクセス
JR狩川駅より徒歩10分
駐車場
大型・小型とも
山門前に駐車スペース有り

境内には大型バスの乗り入れも可能。
ウェブサイト
庄内札所三十三霊場 公式HP
備考
参拝時間:8:00〜17:00
事前申込:団体様は必要
御朱印:冷岩寺
電話番号
0234-56-2141

周辺にあるスポット

見政寺
more
狩川八幡神社
more
ウィンドーム立川展望台
more
庄内町歴史民俗資料館
more
北舘神社
more
楯山公園
more
見龍寺
more
北楯大学墓
more
砂防資料館(国土交通省立谷沢川砂防出張所内)
more
東北自然歩道 なんじゃもんじゃのみち
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

横綱柏戸記念館
more
土門拳写真美術館
more
羽黒山 金剛樹院(天台宗)/ 庄内三十三観音 第2番
more
川西町内のタクシー
more
玉川寺
more
松ヶ岡桜まつり
more
白狐山 光星寺(曹洞宗)/ 庄内三十三観音 第6番
more
羽黒山 正善院(羽黒山 修験本宗)/ 庄内三十三観音 第1番 
more
ページトップへ