山刀伐峠
なたぎりとうげ栗駒国定公園神室連峰月山等の眺望がいい眺めです
・山刀伐峠
元禄2年(1689)5月17日、陽暦にすると7月3日。
松尾芭蕉と河合曾良は最上町の封人の家に逗留した後、「おくのほそ道」でも“最大の難所”と言われている山刀伐峠を越えて、尾花沢市へ向かいました。
この道は平成31年に330年を迎え、松尾芭蕉の旅を偲ぶ貴重な史跡となっています。
・なぜ、“山刀伐峠”(なたぎりとうげ)という峠名なのか・・・
峠の形状が、かつて山仕事や狩りの際に被った「なたぎり」という冠り物の形に似ていることに由来すると言われています。
・山刀伐峠のコースについて
現在、山刀伐峠の山頂へは舗装道路(旧道)が整備されています。ですが、その道とは別に芭蕉が辿った「歴史の道」(“二十七曲り”と言われるほどの曲がりくねった山道)は、散策道として整備されたブナの木が生い茂る手つかずの自然が残っています。