瀬見温泉

せみおんせん

平安時代に思いを馳せ、源義経と弁慶の足跡をめぐってみませんか

古くから新庄の奥座敷としてにぎわってきた「瀬見温泉」は、小国川の左岸に開けた静かなたたずまいの温泉街です。兄・源頼朝の追っ手を逃れて奥州平泉を目指していた義経一行が発見したと言われており、義経の子「亀若丸」の誕生に加護があったという子安観音など義経主従にまつわる数々の伝説や旧跡が残されています。


「薬研湯(やげんのゆ)」は、亀若丸の産湯を探して谷川を下った弁慶が、川辺に湯煙を見つけ、なぎなたで岩を砕いたところ温泉が湧き出てきたとされている自然の岩風呂です。モニュメントである「産湯」は飲泉可能です。


また、瀬見温泉の守り神が祀られている「湯前神社(ゆのまえじんじゃ)」には、足湯と飲泉場が用意されていますので源泉を味わってみませんか。

エリア
最上地方
最上町
カテゴリー
温泉地
温泉

基本情報

住所
山形県最上町大字大堀987-15
アクセス
JR陸羽東線瀬見温泉駅より徒歩約10分
駐車場
あり
ウェブサイト
最上町観光協会
ウェブサイト
最上町役場
備考
宿泊施設数:6
【泉質】
ナトリウム、
カルシウム―塩化物・硫酸塩温泉
【効用】
関節痛、神経痛、婦人病に効能
問い合わせ先
瀬見温泉旅館組合
電話番号
0233-42-2123

周辺にあるスポット

瀬見温泉の桜
more
薬研の湯
more
ゆめみの宿観松館
more
瀬見温泉共同浴場 せみの湯
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

最上峡
more
幻想の森
more
山形駅手荷物一時預かり所
more
長寿温泉
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください