神泉の水

かみこのみず

合理的な利用方法が注目されています

「神泉の水」はこの場所で湧いているのではなく、集落の東側の山の中で湧いています。

山の神からいただいたということで神泉の水と呼ばれてています。

地域の生活用水にするために苦労して集落まで引いてきて古くから大切にしてきました。

水質の良さだけではなく、合理的な利用方法も注目されています。

神泉の水は6段に分かれており、1段目は飲用に2段目は野菜や果物を冷やし3段目は野菜や海草を洗い4段目は洗濯、5段目は農機具などの汚れのひどい物を洗う場に使われています。

基本情報

住所
999-8521 山形県飽海郡遊佐町吹浦女鹿
アクセス
JR吹浦駅から車で10分
日本海東北自動車道 酒田みなとICから車で25分
ウェブサイト
NPO法人遊佐鳥海観光協会
問い合わせ先
NPO法人遊佐鳥海観光協会
電話番号
0234-72-5666

周辺にあるスポット

鳥海山 松葉寺(真言宗 智山派)/ 庄内三十三観音 第21番
more
釜磯海水浴場
more
三崎公園
more
鳥海山大物忌神社吹浦口ノ宮
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

蔵王の樹氷
more
肘折温泉
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください