十六羅漢岩

じゅうろくらかんいわ

日本海の荒波に洗われる岩に彫られた羅漢像

  • 展望台からみる夕日

吹浦海禅寺21代寛海和尚が、仏教の隆盛と衆生の救済を願って1864年に造佛を発願し、地元の石工たちを指揮5年の年月をかけて明治元年22体の磨崖仏を完工しました。

16の羅漢に釈迦牟尼、文殊菩薩、普賢菩薩、観音、舎利仏、目蓮の三像を合わせて22体。

これだけの規模で岩礁に刻まれているのは日本海側ではここだけといわれ、歴史的にも貴重な資源です。

未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選(水産庁選定)


抜けるような青空の下での羅漢岩と日本海のコントラスト、あるいは、日本海に沈む夕日のシルエットとしてひっそりたたずむその姿は、訪れる者の時間を忘れさせるほどです。

やまがた景観物語バナー


基本情報

住所
999-8521 山形県飽海郡遊佐町吹浦西楯
駐車場
100台
ウェブサイト
遊佐町鳥海観光協会-十六羅漢岩
ウェブサイト
やまがた庄内観光サイト-十六羅漢まつり
問い合わせ先
NPO法人遊佐鳥海観光協会
電話番号
0234-72-5666

周辺にあるスポット

出羽二見
more
西浜コテージ村
more
西浜キャンプ場
more
松河山 海禅寺(曹洞宗)/ 庄内三十三観音 第16番
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

「おしん」筏下りロケ地
more
砂高山 海向寺
more
小杉の大杉(トトロの木)
more
関山大滝
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください