楞厳院

りょうごんいん

石碑に書かれた「禁葷酒」とは禅宗(*)の山門に度々みられる文字で、五葷(ごぐん)または五辛(ごしん)とも呼ばれる、においの強い「にんにく」「ねぎ」「玉ねぎ」「にら」「らっきょう」の五種類の野菜と酒を禁ずるの意である。これらは心を乱し修行の妨げとなるものとされている。
宗派     :曹洞宗
七福神   :毘沙門天(インドの神様)
御利益   :疾病・災難除去・大願成就など
エリア
庄内地方
鶴岡市
カテゴリー
歴史・文化
寺院

基本情報

住所
997-0751 山形県鶴岡市藤沢乙64
アクセス
鶴岡駅から車24分
備考
*禅を根本とする仏教の一宗派。座禅・公案を重んじ,内観・内省によって、自己の内にある仏性をきわめんとする。開祖は達磨(だるま)とされ、6世紀初頭インドから中国に伝えられた。
電話番号
0235-35-3304

周辺にあるスポット

慈雲院
more
湯田川温泉 梅林公園「梅まつり」
more
藤沢周平先生記念碑 2024年6月18日(火)~21日(金)臨時休館
more
大日山 長福寺(真言宗 豊山派)/ 庄内三十三観音 第26番
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください