金峯山 永泉寺(曹洞宗)/ 置賜三十三観音 第9番 杉沢観音

すぎさわかんのん

置賜三十三観音 第9番 杉沢観音(曹洞宗 金峯山 永泉寺)について


■百物語(由来・歴史)

本尊は一木造りの聖観世音菩薩像。奈良時代の高僧・行基の作像。
お堂の建立は大同年間、飛騨の匠による造作と伝えられる。
嘉永年間に建立された山門には一対の赤仁王が鎮座する。掲げられたわらじは1.5~2mもある見事なもの。


■御利益

諸願成就


■おすすめポイント

白鷹町の九札所中、仁王門があるのはここだけ。
山門は1848年建立。
10年に一度約2mのわらじ奉納がある。
本尊は1906年に火災で焼失し秘仏となった。昭和27年に再安置(再彫刻)。
境内には数多くの石碑・石仏があり、信仰の深さが伺われる。


■御本尊

聖観世音菩薩

エリア
置賜地方
白鷹町
カテゴリー
歴史・文化
寺院

基本情報

住所
山形県白鷹町畔藤164付近
アクセス
山形鉄道フラワー長井線荒砥駅下車4km
タクシー利用10分
駐車場
駐車場なし
ウェブサイト
置賜三十三観音公式HP
備考
御朱印:橋本宅 白鷹町大字畔藤662-1
0238(85)5060
朱印所へは徒歩移動可能。

周辺にあるスポット

宝思そば
more
和み工房
more
どりいむ農園直売所
more
ニイノ
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

大深山 観音寺(天台宗)/ 置賜三十三観音 第8番 深山観音
more
蔵王温泉大露天風呂
more
白竜湖
more
松尾山 天養寺(真言宗)/ 置賜三十三観音 第4番 中村観音
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください