洞雲寺の楼門

どううんじのろうもん

伊佐沢大石地区には、古来、米沢から西村山方面へ抜ける主要な街道筋にあたります。それは川を渡る回数が少ないためで、往時には60戸ほどあり、小学校の分校もありました。この大石地区にある洞雲寺の楼門は館主金田次右衛門が天文8年(1539)に建てたもので、創建時の建物です。茅屋根入母屋の総二階造りの楼門で、二階は鐘楼を兼ね、四周に縁と高欄を廻しています。昭和61年に茅屋根は銅板版葺きに替えています。楼門は寺院と廻りを隔てる、結界の役割を有していますが、置賜地方には少ない形式です。現在寺院は廃寺となりましたが楼門は残り、大石地区の盛んな時代をしのばせる貴重な建物です。市の文化財。

基本情報

住所
山形県長井市上伊佐沢4999
アクセス
長井駅より車20分
駐車場
ウェブサイト
公式サイト
備考
設置年月日:―
公開の有無:随時
問い合わせ先
長井市観光協会
電話番号
0238-88-5279

周辺にあるスポット

不伐の森
more
洞雲寺の大石
more
金峯山 永泉寺(曹洞宗)/ 置賜三十三観音 第9番 杉沢観音
more
殿入ザクラ
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

【閉店】6DINING -テラス・ルバン・アカユ-
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください