本居山 龍澤寺(曹洞宗)/ 庄内三十三観音 第15番

ほんきょざん りゅうたくじ そうとうしゅう

  • 門
  • 外観
  • 本居山
  • 御堂
  • 延命地蔵
  • 延命地蔵
  • 観音参りの図
  • 聖観世音菩薩
■百物語(由来・歴史)
龍澤寺は松山町にある総光寺の末寺に当たり、今より約500年前に総光寺の第七世通庵春察(ついあんしゅんさい)大和尚の隠居用の茶室として作ったのが始まりと言われている。
本尊の聖観世音菩薩は、御丈二尺と大変立派な彫刻が施されているものだが、老朽化のため作者や年代の記録は明らかではない。しかし、姿形や均衡、衣紋の流麗さなどは極めて優れており、奈良時代の謹作とみられている。
寺の西側近くには太古淵といわれる雨乞い池があり伝説が残る。

■おすすめポイント
近くに辰ヶ湯(たつがゆ)温泉がある。

■御本尊
聖観世音菩薩
エリア
庄内地方
酒田市
カテゴリー
歴史・文化
寺院

基本情報

住所
山形県酒田市茗ケ沢字沢尻140
アクセス
JR砂越駅より車15分
カーナビの電話番号検索をご利用の場合は0234-62-3629(龍澤寺)で検索
駐車場
大型・小型とも路上駐車
備考
御朱印:龍澤寺本堂前
問合せ:
〒998-0842
酒田市亀ヶ崎5-1-34 峰鷲院内
電話番号
0234-23-3315

周辺にあるスポット

辰ヶ湯温泉
more
砂山公園
more
松山文化伝承館
more
松山歴史公園
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

新山 龍覚寺(真言宗 豊山派)/ 庄内三十三観音 第28番
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください