上杉神社稽照殿
うえすぎじんじゃけいしょうでん
上杉神社の宝物殿として刀や甲冑、絵画など約300点が収蔵展示されている。
直江兼続が所有していたといわれる「愛」の前立の甲冑は必見。
他にも、上杉謙信が所用した鎧の中でも逸品といわれる「色々威腹巻(重要文化財)」や、上杉景勝が所用した「紫糸威伊予札五枚胴具足(日輪の前立て)(県指定文化財)」など、上杉家由来の数多くの宝物を見る事ができる。
建物は伊東忠太博士の設計で、国登録有形文化財指定
直江兼続が所有していたといわれる「愛」の前立の甲冑は必見。
他にも、上杉謙信が所用した鎧の中でも逸品といわれる「色々威腹巻(重要文化財)」や、上杉景勝が所用した「紫糸威伊予札五枚胴具足(日輪の前立て)(県指定文化財)」など、上杉家由来の数多くの宝物を見る事ができる。
建物は伊東忠太博士の設計で、国登録有形文化財指定
基本情報
- 住所
- 山形県米沢市丸の内1丁目
- 営業時間
- 9:00~16:00(15:45まで入館)
- 休業日
- 12月~3月下旬の冬期間
ただし1月1日~3日、2月の雪灯篭まつりは開館。 - 料金
- 一般:400円
高校・大学生:300円
小・中学生:200円
※20名以上は50円割引 - アクセス
- 米沢駅からバス「上杉神社前」下車
- 駐車場
- 有
- ウェブサイト
- 公式サイト
- 問い合わせ先
- 上杉神社
- 電話番号
- 0238-22-3189