• HOME
  • 観光スポット

山形の観光スポットを探す

山形県の観光スポット情報が満載!
カテゴリーやエリアなどの条件から行きたいスポットを探せます。

  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 現在地からの距離を選択

2155件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

郷清水

  • 庄内地方

越沢集落にある郷清水は、摩耶連山からの湧水で県指定「里の名水まやがた百選」にも選ばれてい…

more
郷清水

中里堤

  • 置賜地方

西根草岡地内の古代の丘、縄文村の一角にある農業用ため池で、江戸時代の終わり頃に造られた灌…

more
中里堤

最上川河口

  • 庄内地方

山形県を貫流する最上川(流路延長229km 流域面積は7,040㎢)の河口部。夏は夕日の眺望…

more
最上川河口

土倉の滝(高坂ダム上流)

  • 最上地方

高さ約40mの滝は壮観である。秋の紅葉は絶景。■DATA落差:約40m形態:直瀑難易度:上級所要…

more
土倉の滝(高坂ダム上流)

外田公園

  • 置賜地方

長井橋東側一帯にある私設公園。大正4年、現在大町に開業している外田陽・茂男両医師の義祖父…

more
外田公園

六所神社欅

  • 庄内地方

全体が見事な冠状を呈し生育も旺盛で、庄内地方では鶴岡市の日枝神社・立川町の阿古屋の欅と並…

more
六所神社欅

添川の根子杉

  • 庄内地方

添川の山中にある株立状の杉で、地上1mの高さまで8本が完全に癒着して一株に見られる。両所神…

more
添川の根子杉

女甑山の大カツラ

  • 最上地方

日本最大級のカツラの木。樹齢は1000年以上と言われています。この巨木の周辺には、驚くほど多…

more
女甑山の大カツラ

梨の木平のナシ

  • 置賜地方

木になる梨は渋いとのこと。草岡地内の梨木平の原野に生育しています。樹高は13メートル、根元…

more
梨の木平のナシ

土矢倉古墳群

  • 村山地方

六世紀後半のもので、東西に並ぶ三基の古墳群。埴輪を伴う県内でも珍しい古墳で、二号墳は日本…

more
土矢倉古墳群

八幡神社(尾花沢市横町)

  • 村山地方

祭神、応神天皇。内宮は野辺沢能登守満延が天正年間檜材を京都から運んで建立したと伝えられ、…

more
八幡神社(尾花沢市横町)

八幡神社(中山町大字岡)

  • 村山地方

建立年代等不詳。古来悪魔退散、村内安全、戦勝祈願の神として祀られた。

more
八幡神社(中山町大字岡)

八聖山金山神社

  • 村山地方

祭神 金山彦大神、稲蒼魅命。例祭 旧8月15日 鉱山神として知られる。

more
八聖山金山神社

小松皇大神社

  • 置賜地方

江戸時代初期に創建され、米沢東町神明宮の上杉家家臣の蔵田御師によって守られてきた伊勢神宮…

more
小松皇大神社

岩倉神社

  • 置賜地方

手の子駅より西南20kmの地点にある。当神社内にある不動尊は高さ4尺7寸5分、肩張り1尺2寸6分の…

more
岩倉神社

雪の観音/父母報恩寺

  • 村山地方

雪害運動に生涯をささげた松岡俊三代議士。その松岡氏が雪害運動の成功と諸願、成就を祈り、感…

more
雪の観音/父母報恩寺

常楽院

  • 置賜地方

真言宗。文明14年(1482年)に宥日上人が火難消除三祈所として創立。本尊が不動明王、脇侍が文殊…

more
常楽院

千眼寺

  • 置賜地方

上杉家の重臣、色部家の菩提寺。戊辰の役で戦死した色部長門忠久の墓がある。毎年12月4日に行…

more
千眼寺

舘山寺

  • 置賜地方

蘭医堀内素堂の墓がある。伝伊達政宗勧請の虚空蔵菩薩、十六羅漢と遠磨大師の板画が掲げられて…

more
舘山寺

向川寺

  • 村山地方

永和3年(1377年)大徹禅師開山。東北地方一円に28の末寺をもつ曹洞宗の名刹。

more
向川寺

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください