ラーメン王国やまがた
山形県は、ラーメン、そば、麦切など、おいしい麺類であふれています。その中でも、山形県は「ご当地ラーメン」の宝庫!各地域の多種多様なラーメンをお楽しみください。

山形県のラーメン
山形県は、村山・最上・置賜・庄内の4つの地域に分かれますが、各々の地域には特徴的なラーメンがあります。
村山地域はまろやかな甘味が特徴の牛骨スープを使ったラーメンのほか、暑い夏場でもひんやり食べられる「冷たいラーメン」。最上地域は思いのほかあっさりして食感が楽しい“とりもつ”をトッピングした「とりもつラーメン」。置賜地域は鶏ガラスープに細い手揉み縮れ麺が特徴の「米沢ラーメン」や、味噌ベースのスープに中太縮れ麺で唐辛子の入った辛味噌がのった「赤湯ラーメン」。庄内地域は魚介系スープに自家製麺を合わせた「酒田のラーメン」。
他にも、そば店が提供するラーメンや馬肉ラーメンなど、さまざまな種類のラーメンが楽しめます。その中でも特徴的なラーメンをご紹介します。ぜひ自分のお気に入りの一杯を見つけてみてください。
冷たいラーメン

スープも麺も冷たく、氷を浮かべることもあるラーメンで、山形の暑い夏にぴったりです。醤油味が一般的で、冷やし中華とは違い甘酸っぱくない、出汁の効いたたっぷりのスープに麺が浸されているのが特徴です。
米沢ラーメン

「米沢ラーメン」の基本は鶏ガラと煮干しベース。毎日食べても飽きのこないあっさりスープと独特の食感を持つ手もみ縮れ細麺が特徴です。同じ置賜地域の南陽市では、味噌ラーメンに辛みそがトッピングされた「赤湯ラーメン」も人気です。
とりもつラーメン

新庄市民に長年愛される「とりもつラーメン」。ある店舗の常連客が別々に提供されていたラーメンととりもつの煮込みを合わせて考案したメニューが始まりだったとも言われています。あっさりめの醤油スープととりもつの煮込みの絶妙なバランスがくせになるラーメンです。
酒田のラーメン

煮干しやトビウオ、昆布などの魚介出汁スープをベースに豚骨や鶏ガラ等の動物系出汁の旨味とコクを合わせた、さっぱりとしつつも芳醇な旨味と香りが広がるスープと自家製麺が特徴です。「酒田のラーメン」は文化庁の100年フード※として認定されました。
※地域で世代を超えて受け継がれてきた食文化を継承していくことを目指す取組として文化庁が認定するもの
リンク集
(準備中)