• HOME
  • 特集
  • 歴史好き必見!城下町米沢の歩き方

歴史好き必見!城下町米沢の歩き方

上杉家ゆかりの城下町・米沢。歴史好きの間で根強い人気を誇る上杉謙信公が祀られた上杉神社をはじめ、上杉景勝を支えた家臣 直江兼続や米沢藩を再生した名君 上杉鷹山など、上杉家ゆかりの史跡が点在しています。そんな上杉の城下町・米沢を巡る歴史散歩に出かけてみませんか。

まずは上杉神社でお参りを

米沢城本丸跡に建立された上杉謙信公を祀る神社。境内には、上杉家ゆかりの文化財を収蔵する稽照殿があり、上杉謙信の遺品や直江兼続の「愛」の前立ての兜など、貴重な文化財を見ることができます。

上杉神社周辺には、上杉謙信・景勝・鷹山、直江兼続の像や謙信の遺骸を納めていた御堂跡、後の仙台藩主・伊達政宗生誕の地の石碑など、歴史好き必見の史跡が満載です。


>>詳細を見る

上杉家ゆかりの人々を祀る松岬神社

上杉神社の東側に位置する松岬神社。上杉景勝公・上杉鷹山公、直江兼続公らを祀る神社で、鷹山の名言から生まれたお守り「なせばなる守」を授かることができます。

境内には、上杉鷹山の銅像や藩主としての心得『伝国の辞』、名言『なせば成る なさねば成らぬ 何事も 成らぬは人のなさぬなりけり』が書かれた石碑が建っています。


>>詳細を見る

Column

米沢藩を再生した中興の祖 上杉鷹山

米沢藩9代藩主。質素倹約や学問を推奨し、ひっ迫していた藩を立て直した名君です。35歳の若さで家督を譲り、藩主の心得『伝国の辞』を残しました。その後も相談役として米沢藩の為に尽くし、現在もなお、米沢市民から愛されています。

米沢藩を再生した中興の祖 上杉鷹山

国宝指定の屏風を見学! 伝国の杜米沢市上杉博物館

米沢藩や上杉家に関する資料を所蔵する博物館。織田信長が上杉謙信へ贈ったと伝えられる国宝『上杉本洛中洛外図屏風』は必見です。金色に輝くその屏風には、京の都の四季とそこに暮らす人々の生活の様子が細かく描かれ、日本美術を代表する作品とされています。通常は複製の展示ですが、期間限定で原本が特別展示されます。


>>詳細を見る

大正時代に建築された伯爵邸 上杉記念館

国の登録有形文化財に指定されている総檜造りの旧伯爵邸。現在は上杉家伝統料理の御膳が食べられる食事処やカフェとして、庭を見ながらランチやお茶を楽しむことができます。庭園は一般開放しているのでどなたでも散策可能です。

米沢織の着付けも体験でき、1日着物をレンタルすることができます。伝統の米沢織の着物を着て上杉の城下町・米沢散策を楽しんでみませんか。


>>詳細を見る

歴代藩主が眠る上杉御廟所

上杉家歴代藩主が眠る御廟所。以前、米沢城に安置されていた謙信の遺骸もここ上杉御廟所に移され、安置されています。杉の木に囲まれ、廟が立ち並ぶその光景は、静寂に包まれ厳粛な雰囲気です。今でも謙信や歴代藩主を偲んで、全国から参拝者が絶えることはありません。


>>詳細を見る

甲冑好き必見!宮坂考古館

甲冑56点をはじめ火縄銃、槍などの武具や屏風など、米沢藩の貴重な文化財を700点以上も収蔵している博物館。その中には、上杉謙信・景勝、直江兼続、前田慶次が着用したと伝わる甲冑も。兜の前立てはもちろん、鎧の装飾にも注目して鑑賞すれば、着用していた武将の個性が感じ取れるかもしれません。


>>詳細を見る

上杉家ゆかりのイベント

米沢上杉まつり


毎年4月29日~5月3日に開催される上杉謙信公を祀る上杉神社と上杉鷹山公・上杉景勝公、直江兼続公などを祀る松岬神社の春の例大祭。期間中は、甲冑を身に着けた武士や神輿が市内を練り歩き、上杉軍と武田軍のあの有名な合戦「川中島の合戦」が再現されたりと、その光景はまるで戦国時代にタイムスリップしたかのようです。


>>詳細を見る

上杉雪灯篭まつり


毎年2月第2土曜・日曜の2日間に開催される冬の一大イベント。平和の礎を築いた先人たちへの感謝と鎮魂の願いを込めて開催されます。夜には、上杉神社周辺に設置された約300基の雪灯篭と1,000個の雪ぼんぼりのろうそくに火が灯されます。日中とは全く違った幻想的な上杉の城下町・米沢の夜をお楽しみください。


>>詳細を見る

ページトップへ