上杉家廟所

うえすぎけびょうしょ

上杉米沢藩 歴代藩主を祀る墓所

米沢藩を治めた上杉家の初代謙信公から12代斉定公まで歴代の藩主の廟が並ぶ「上杉家廟所」は、杉木立に囲まれた静粛で厳かな趣。参道を進むと、凛とした空気が感じられます。


以前は2代目の景勝公を中心に左右交互に廟が建てられていましたが、越後春日山(新潟県)から会津を経て米沢城本丸に祀られていた謙信公のご遺骸が1876年に上杉家廟所に移され、現在の謙信公を中心に整然と廟が立ち並ぶ景観になりました。上杉家の質実剛健の家風を今に伝え、上杉家と米沢藩の歴史を物語っているかのようです。今でも、謙信公や歴代藩主を偲んで、全国から参拝者が絶えることはありません。


米沢市の冬の風物詩ともなった「上杉雪灯籠まつり(2月中旬頃)」の期間中は、廟所内にも雪灯籠と雪ぼんぼりが設置されます。ろうそくのやわらかな明かりが灯された夜の廟所は、日中とは全く違う趣に変わり、幻想的な雰囲気に包まれます。上杉雪灯籠祭りのメイン会場である松が岬公園と合わせて立ち寄ってみてはいかがですか。

基本情報

住所
山形県米沢市御廟1-5-30
営業時間
9:00~17:00
料金
一般:400円
高校・大学生:200円
小・中学生」100円
※団体料金あり
アクセス
●JR米沢駅前から市民バス(市街地循環右回り路線)で約20分、御廟所西口下車、徒歩5分
●JR米沢駅前から山交バス(小野川温泉行き)で約10分、御廟所前下車、徒歩5分
●JR米沢駅から車で約20分
駐車場
あり
ウェブサイト
(一社)米沢観光コンベンション協会
ウェブサイト
公式サイト
電話番号
0238-23-3115

周辺にあるスポット

法音寺
more
わくわく館(米沢織の手織体験・紅花染体験)
more
善日山千勝院
more
籍田の碑
more
紅花染新田
more
上村果樹園
more
漢方染菅原工房
more
とんぼ玉と民芸和紙 大和屋(とんぼ玉製作体験)
more
一ノ坂遺跡
more
白子神社
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

垂水遺跡/峯の浦
more
道の駅「白い森おぐに」
more
上杉神社
more
亀岡文殊堂
more
蔵王ロープウェイ
more
上山城郷土資料館
more
春日山林泉寺
more
大山自然公園コテージ・キャンプ場
more
ページトップへ