歴史が文化薫る 出羽国へ!
山形には、独自の精神文化が息づく神社仏閣や山岳信仰の聖地が点在。
長い歴史を刻む建物、貴重な美術品などが息づいています。
さまざまな伝統文化に触れる歴史旅に出かけよう!

山岳信仰の場”出羽三山”にお参りに出かけよう!

月山、羽黒山、湯殿山の山岳信仰が根付く出羽三山。
鶴岡市にある羽黒山にある国宝・五重塔は、鬱蒼とした杉木立の中で存在感を放ちます。
2022年は、2021年に行われた12年に一度の丑歳御縁年の特別拝観が、出羽三山歴史博物館で再び開催されます。
昨年お参りできなかった方は、ぜひ訪れてみては?
詳細はこちら
米沢観光の必須スポット!上杉謙信ゆかりの聖地”上杉神社”

芭蕉も登った山寺の石段を歩こう!

山寺の通称で知られる”宝珠山立石寺”。1000段以上の石段を登ってお参りします。
根本中堂や仁王堂など見どころは多く、特に断崖に突き出す五大堂からの眺望は必見です。
また、山寺の北東の裏山寺は、知る人ぞ知るパワースポット。
ガイド付き瞑想ツアーに参加して、山寺を存分に楽しんで!
詳細はこちら
肘折温泉の必見スポット!地蔵倉

大蔵村にある”地蔵倉”は、約600年前に開創された縁結び、安産、商売繁盛にご利益があるとされるパワースポットです。
紙を捻って岸壁の孔に通すと良縁に恵まれるとして信仰を集めています。
これからの新緑シーズンの肘折温泉からのちょっとしたハイキングにもうってつけです。