鳥海山大物忌神社 本殿

ちょうかいざんおおものいみじんじゃ ほんでん

出羽の國一宮 鳥海山大物忌神社 本殿は山頂にあり

鳥海山大物忌神社は出羽の國一宮として朝野の崇敬を集めていました。
麓に「口ノ宮」と呼ばれる里宮が吹浦と蕨岡の二カ所に鎮座していますが、本社は鳥海山の山頂に鎮座しています。
社伝によれば、第十二代景行天皇の御代当国に現れ、神社の創祀は第二十九代欽明天皇二十五年(五六四年)の御代と伝えられています。
鳥海山は活火山で、噴火などの異変が起こると朝廷から奉幣があり鎮祭が行われました。
伊勢神宮と同じ20年ごとの式年遷宮が行われています。
前回は平成9年に行われています。
位階は正1位、旧社格は国幣中社。
エリア
庄内地方
遊佐町
カテゴリー
歴史・文化
神社

基本情報

住所
999-8521 山形県飽海郡遊佐町吹浦字鳥海山1
ウェブサイト
http://www9.plala.or.jp/thoukai/
問い合わせ先
鳥海山大物忌神社吹浦口ノ宮
電話番号
0234-77-2301

周辺にあるスポット

鶴間池
more
鳥海山
more
鳥海高原家族旅行村
more
猛禽類保護センター
more
三ノ滝(遊佐町)
more
湯の台温泉鳥海山荘
more
二ノ滝
more
一ノ滝(遊佐町)
more
鳥海ブルーライン
more
大平山荘展望台
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

大宮子易両神社
more
下日枝神社
more
鳥海山大物忌神社蕨岡口ノ宮
more
成島八幡神社
more
砂高山 海向寺
more
ページトップへ