慶昌寺

けいしょうじ

端正な本堂と由緒秘める天邪鬼

安土桃山時代の始まり、天正元年(1573)創立の曹洞宗の寺院。
525坪の境内に本堂、庫裡のほか、古色豊かな山門と観世音菩薩の青銅立像が建つ。
地元民の篤い信仰に支えられ、境内西方の三十三観音を中心に十三仏、延命観音、千畳敷洞窟などが次々に整備され、まほろばの里にふさわしい霊場となっている。
山門前の左右に鎮座する古代中国の水の神「天邪鬼」は笠をかぶり、苦虫を噛み潰した表情でしゃがみこんだ珍妙なポーズで東北でも珍しく、注目されている。
エリア
置賜地方
高畠町
カテゴリー
歴史・文化
寺院

基本情報

住所
山形県高畠町二井宿5206-2
アクセス
高畠駅より車20分
駐車場
問い合わせ先
慶昌寺
電話番号
0238-52-3412

周辺にあるスポット

観音岩
more
蛭沢湖
more
一の沢洞窟
more
小湯山遊歩道
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

山形地区ハイヤー協議会推薦 特選山形市内観光コース
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください