旧米沢高等工業学校本館

きゅうよねざわこうとうこうぎょうがっこうほんかん

明治 43年(1910)3月、米沢高等工業学校は、このころ全国に建てられた高等工業学校のうちの7番目として 東京、 大阪、 京都、 名古屋、 熊本、 仙台に続き開設されました。 昭和19年(1944)4月には米沢工業専門学校と改称、昭和24年(1949)5月の学制改革によって 山形大学工学部となり、現在に至ります。米沢高等工業学校本館は、開学当初の面影を構内に残す唯一の建物で、 昭和48年(1973)国の 重要文化財に指定されました。 文部省建築課の中島泉次郎設計による、 ルネサンス様式を基調とした木造2階建てで、 中央屋から左右に伸びた胴屋の両端に翼屋が連なる構造です。 全長94メートル、屋根は中央屋がスレート葺き、胴屋と翼屋は桟瓦葺きです。中央屋の1階には事務室、 応接室 、2階は 校長室 、 会議室 などがあり、胴屋と翼屋は1.2階とも主に教 室で、1階西端は 階段教室 (理化教室)となっています。正面の車寄せとその両端に配された 小塔形の階段室など意匠を凝らした外観はもとより、 内部の階段廻り、 会議室 の天井の漆喰飾りなど細部にも見るべきものがあります。 またこの建物は、現在の 米沢駅舎のモデル ともなっています。

基本情報

住所
山形県米沢市城南4-3-16
営業時間
9:00~17:00
休業日
土曜・日曜(祝日)
アクセス
米沢駅よりバス12分山大前下車徒歩5分
ウェブサイト
米沢市
ウェブサイト
(一社)米沢観光コンベンション協会
ウェブサイト
公式サイト
備考
利用案内
◆事前申し込みが必要です
◆開館時間 平日11:00~16:00
◆休日特別開館:春季・秋季(不定期)
◆冬季は閉館
◆入館料 無料
◆ 交通アクセス :米沢駅よりタクシーで約15分
◆施設維持のため募金のご協力をお願いいたします
設置年月日:明治43年7月(1910年)
指定年月日:昭48.6.2
公開の有無:外観見学は無料
中の見学は要予約
問い合わせ先
山形大学工学部
電話番号
0238-26-3005
FAX番号
0238-26-3400

周辺にあるスポット

直江兼続夫婦の墓
more
武田大膳大夫信清の墓
more
甲州夫人菊姫の墓
more
春日山林泉寺
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

屋内遊技場 「もっくる」
more
天童織田の里歴史館(天童市立旧東村山郡役所資料館)
more
小桜館(旧西置賜郡役所)
more
舞子のいる街 YAMAGATA WALKER やまがた建物時代絵巻
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください