小野川温泉

おのがわおんせん

源泉100%掛け流しで飲泉も可能な全国でも稀な温泉

米沢の奥座敷と呼ばれる「小野川温泉」は、小野小町が発見し、戦国時代には伊達政宗が湯治したと伝えられています。泉質は含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉でPH6.9の中性で、化粧水にも使用されているメタケイ酸を多く含む美肌の温泉です。また、2つの足湯もありますので、下駄を鳴らして温泉街を歩き、疲れたら足湯で一休みするのもいいですね。


6月第3週~11月第1週までの毎週日曜日には朝市が開かれ、新鮮な季節毎の野菜や山菜、きのこ、果物などが並びます。調理方法を教えてもらえますので、地の物を手に入れて味わってみてはいかがですか。


そして、毎年6月中旬~7月中旬には、ゲンジボタル・ヘイケボタル・ヒメボタルの3種類の天然の蛍を同時に見ることができ、時期に合わせてほたるまつりが開催されます。

基本情報

住所
山形県米沢市小野川町
アクセス
●JR米沢駅よりバスで約25分
●東北中央自動車道 米沢中央ICより約25分
駐車場
あり
ウェブサイト
公式サイト
備考
温泉総数:2
宿泊施設数:19(うち1施設は温泉施設でない)
宿泊定員(団体):約1,200
【日帰り入浴施設】
尼湯、滝湯、無料露天風呂小町の湯
【特徴】
温度:83
【泉質】
含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉
【効用】
創傷、火傷、神経痛、痔疾、慢性皮膚疾患、
慢性婦人病、虚弱児童
問い合わせ先
小野川温泉旅館組合
電話番号
0238-32-2740
FAX番号
0238-32-2745

周辺にあるスポット

小野川温泉「鈴の宿登府屋旅館」
more
小野川温泉「高砂屋」
more
小野川温泉共同浴場 「尼湯」 「滝の湯」
more
小野川温泉「亀屋万年閣」
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

天童温泉
more
米織会館
more
赤湯温泉
more
澤のゆ(新湯共同浴場)
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください