出塩文殊堂/あじさい参道

でしおもんじゅどう/あじさいさんどう

ゆっくりと紫陽花を愛でる

山形市村木沢地区にある「出塩文殊堂」(別当:良向寺)は、「あじさい寺」とも呼ばれ、例年6月下旬~7月中旬に約40種類の紫陽花が咲き誇ります。


出塩文殊堂は約1200年前に弘法大師が開いたとされる古刹です。お堂まで続く参道は515mあり、情緒的な雰囲気の中、青色や紫色など色とりどりの紫陽花を楽しむことができます。また、時期に合わせて毎年「むらきざわあじさい祭り」が開催され、日没後のライトアップなどが行われます。


参道途中にある「文殊様の夫婦杉」は、元は2本だった木が合わさって1本になった珍しい杉の木です。

参道は石段や石畳のため、歩きやすい靴でお出掛けください。


基本情報

住所
山形県山形市村木沢6048
アクセス
●JR山形駅より車で約30分
●東北中央自動車道 山形中央ICより約15分
駐車場
あり
ウェブサイト
やまがたへの旅「むらきざわあじさい祭り」
ウェブサイト
あじさい交流館「村木沢地区紹介『見どころ・史跡』」
ウェブサイト
やまがた景観物語「64 出塩文殊堂へ登るあじさい参道」
ウェブサイト
むらきざわあじさい祭り公式サイト
電話番号
良向寺 023-643-2747
あじさい交流館 023-643-2050

周辺にあるスポット

ふる里サクランボ園大曽根
more
県民の森
more
玉虫沼
more
産直やまのべ温泉市
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

栗川稲荷神社
more
甲子大黒天本山(念珠づくり、写経など)
more
ナカノフルーツ(仲野観光果樹園)
more
白つつじ公園(松ヶ池公園)
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください