旧東田川郡役所及び郡会議事堂
きゅうひがしたがわぐんやくしょおよびぐんかいぎじどう明治の洋風建築に東田川郡繁栄の歴史がよみがえる
明治20年(1887年)に当時、西田川郡役所等を建設施工した鶴岡の大工棟梁高橋兼吉とその子巌太郎が設計・施工したといわれ、中庭回廊式口型平面で外観及び内部は和風の意匠が施されている建物であるが、床張りや回廊など部分的に洋風意匠を取り入れている。また、隣接する旧郡会議事堂は明治35年(1902年)頃に建てられたが、誰が設計・施工したかは不明である。この建造物は木造コロニアル様式で、外観の切妻と玄関の妻飾りはゴシック風のところもある。
双方とも、平成7年まで保存修理が行なわれ現在は東田川文化記念館として利用されている。
双方とも、平成7年まで保存修理が行なわれ現在は東田川文化記念館として利用されている。
- カテゴリー
- 歴史・文化
- 歴史的建築物・町並み
基本情報
- 住所
- 山形県鶴岡市藤島山ノ前99
- 休業日
- 月曜日、年末年始
- 料金
- 無料
- 駐車場
- 有
(30) - ウェブサイト
- 公式サイト
- 備考
- 指定年月日:昭63.4.12
員数:2棟
構造及び形式:旧東田川郡役所
桁行13間、梁間4間、木造平屋建
郡会議事堂
桁行10間、梁間7間、木造二階建
- 問い合わせ先
- 鶴岡市(東田川文化記念館)
- 電話番号
- 0235-64-2537
- FAX番号
- 0235-64-2396