藤島城址

ふじしまじょうし

藤島城は和銅年間(708~714年)出羽国府が平(平形)に設置された頃、国府に附随した遺跡であったろうという。
この藤島城は建武の中興より吉野朝時代にわたる時期において元弘3年(1333年)8月出羽守葉宝光顕父子を始めとし、中院具信、北畠顕信等の南朝方が屡々兵を挙げた所という。
現在では本丸の土壇と塹壕の一部が残存し、川上には古郡館、川下には平形館を支城となし、平城としての形態は完壁であったとみられている。
また、藤島城外壕の船着場と思われる所より丸木船(東田川文化記念館内保存)が出土しており、これは1本の大杉を刳って造ったもので、全長11.5m、幅は中部にて1.2m、内部の深さ中央部54.5cm、両縁の厚さ4.5cm、底10cm内外。
この丸木船は船体に打たれた平鉄釘等よりみて1,200~1,300年前と考証され、平形国府設置以来征夷のための兵士、物資の運搬等にも使用されたものと考えられる。
切断された一部は目下山形図書館でも保存、県指定文化財。

基本情報

住所
山形県鶴岡市藤島字古楯城跡108
アクセス
藤島駅より徒歩7分
駐車場
ウェブサイト
公式サイト
備考
現在:八幡神社
問い合わせ先
藤島庁舎総務企画課
電話番号
0235-64-2111
FAX番号
0235-64-4280

周辺にあるスポット

八幡神社(鶴岡市)
more
東田川文化記念館
more
新関因幡守墓碑
more
六所神社欅
more
豆腐作り体験
more
川行山 永福寺
more
わら細工体験/長沼温泉ぽっぽの湯
more
長沼温泉 ぽっぽの湯
more
そば打ち体験/長沼温泉 ぽっぽの湯
more
福地山 長現寺(曹洞宗)/ 庄内三十三観音 第4番
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

松山城大手門
more
ページトップへ