• HOME
  • 特集
  • 米沢・置賜 春の体験プログラム2025

米沢・置賜 春の体験プログラム2025

山形県置賜地域は豪雪地帯。やっと長かった冬が終わりを告げ、新芽が芽吹く暖かな陽気になってきました。


山形県は県土の約7割が森林という自然豊かな県。見上げれば、残雪を抱く山々が春を待ちわびるように青々と輝いています。


初々しい新緑のフレッシュグリーンと色とりどりの花々。置賜エリアの魅力は、どの町にも花が咲き誇ることです。春を告げる桜をはじめ、あやめやつつじ、ゆりなど、季節を彩る花々が街中を鮮やかに染め上げます。


皆さんは、「春のにおい」を知っていますか?


ぽかぽかの太陽と、新しい芽吹きの香り。それだけでも、なんだかワクワクしてきますよね。


そんな春の空気に包まれながら体験するアクティビティは格別。春を感じに、置賜エリアへ出かけてみませんか?

春のブナの森で癒される!温身平リトリートツアー

忙しい日常から少し離れ、心と体をリフレッシュしませんか?


山形県小国町にある「温身平(ぬくみだいら)」は、科学的に癒しの効果が認められた森林セラピー基地。

特に春は新緑が芽吹き、生命の息吹を感じられる絶好のシーズンです。


リトリートツアーとは?


「リトリート」とは、日常を離れ、自然の中で心身をリラックスさせる新しい旅のスタイル。温身平リトリートツアーでは、ブナの森の中で五感を解放し、深い癒しを体験できます。


森林セラピーで春のエネルギーを感じる


温身平は、全国で初めて森林セラピー基地に認定された場所。春の柔らかな陽射しの中、森林浴を楽しむことで、リラックス効果や免疫力の向上が期待できます。


森を歩きながら深呼吸するだけでも、心が落ち着き、ストレスが和らぎます。


五感で楽しむ森の時間


●森の中でのお昼寝

ふかふかの落ち葉の上で寝転び、鳥のさえずりや木々のざわめきを感じながら、心も体もリラックス。


●ティータイムでほっと一息

森の香りに包まれながら、和製ローズウッドとも呼ばれるクロモジ茶を味わうひととき。

地元の銘菓やアテンダント手作りのお菓子も楽しめます。


●自然の恵みを味わうランチ


森で食べるおにぎりは格別。自然の中でゆったりと食事をすることで、心も体も満たされます。


ツアーの締めくくりは温泉で


ツアーの後は、小国町の名湯・飯豊温泉へ。展望大浴場のある「飯豊梅花皮荘」や、絶景露天風呂の「川入荘」で、旅の疲れをゆっくり癒しましょう。(※温泉入浴は旅行代金に含まれておりません)


春は、新しいことを始めるのにぴったりな季節。


冬の寒さで縮こまっていた心と体を、ブナの森のエネルギーで解き放ちましょう。春風に包まれながら、自分と向き合う贅沢な時間を過ごしてみませんか?


実施期間:6月中旬~11月上旬

申込締切:希望日の3日前まで

体験料金:1名▸15,550円/人

     2名~▸9,650円/人

体験時間:約5時間

定  員:1名から予約可

集合場所:飯豊山荘

問合せ先:小国町森林セラピーアテンダントミーティング事務局

TEL:0238-62-5130

公式サイトはこちら

春限定の奇跡の絶景!白川湖の水没林カヌーツアー

春の訪れを告げる風とともに、山形県飯豊町にある白川湖では、2ヶ月だけ現れる幻想的な風景が広がります。それが「水没林」


雪解け水が湖に流れ込み、シロヤナギの木々が幹まで水に浸ることで生まれるこの光景は、まるで異世界に迷い込んだかのような美しさです。


カヌーで進む冒険


この奇跡の景色を間近で堪能するなら、カヌーツアーが最適。


水面に浮かびながら、芽吹き始めた新緑のシロヤナギと、飯豊連峰に残る雪のコントラストを楽しめます。

湖面が穏やかな日には、空や木々が映り込み、まるで水と大地が一体化したような幻想的な光景が広がります。


春の束の間の特別な体験


春は新しいことを始める季節。カヌー初心者の方でも、経験豊富なガイドがパドルの使い方からしっかりレクチャーしてくれるので安心です。


お子様連れのファミリーにも人気で、自然の中で非日常を味わうことができます。


また、春ならではの特徴として、気温の上昇とともに水面を漂う霧が発生することがあります。朝早い時間帯に訪れると、木々が霧に包まれ、まるで水の上に浮かぶ森のような神秘的な風景を楽しめることも。


春だけの特別な絶景と、心躍るカヌー体験を楽しみに、ぜひ白川湖へ足を運んでみませんか?

新しい季節の始まりに、大自然の息吹を感じるひとときを。


実施期間:3月下旬~5月下旬

申込締切:当日朝5時まで

体験料金:大人▸7,000円~/人

     高校生以下▸5,000円~/人

体験時間:90分(1日基本5回実施)

定  員:各回20名程度

集合場所:白川温泉白川荘裏手 カヌー小屋前、各回10分前から受付

問合せ先:いいでカヌークラブ

TEL:050-1722-1103

公式サイトはこちら

春風に乗って空の旅へ「十分一山 気球フライト体験」

春の訪れとともに、空へと舞い上がる特別な体験はいかがでしょう。


山形県南陽市にある「十分一山(じゅうぶいちやま)」では、気球フライト体験が楽しめます。標高300mほどのなだらかな山で、パラグライダーやハンググライダーの名所としても知られるこの場所。


春になると、冬の名残を感じさせる雪解けの景色から、徐々に芽吹く緑へと移り変わる、生命の息吹を感じられる絶好のロケーションになります。


気球ならではの、ゆったりとした浮遊感


気球フライトの魅力は、ふわりと浮かび上がる優雅な感覚。グライダーのようなスピード感はなく、静かに、ゆっくりと上昇していきます。


約20mの高さまで上がると、目の前には南陽市の町並みや置賜盆地の風景が広がり、遠くには朝日連峰の山々も望めます。春の澄んだ空気の中、気球に乗って心地よい風を感じる時間は、きっと特別な思い出になるはずです。


赤ちゃんからワンちゃんまで、みんなで楽しめる


気球フライトの魅力は、誰でも気軽に体験できること。0歳の赤ちゃんでも参加可能で、家族みんなで空の旅を楽しめます。


また、大切な愛犬と一緒に搭乗することも可能!ワンちゃんと一緒に気球に乗れる機会はなかなかないので、ペットと一緒に特別な体験をしたい方にはぴったりです。


雲海に包まれる幻想的な風景


十分一山は、雲海スポットとしても有名。特に春の早朝は、気温の寒暖差により発生する雲海のチャンスが増えます。

ふんわりと広がる雲の上に浮かぶ気球からの景色は、まるで空中散歩をしているかのよう。幻想的な景色を目に焼き付けながら、静かに流れる時間を楽しみましょう。


気球のすべてを学ぶ「フル参加」体験


ただ乗るだけではなく、気球の仕組みや操縦方法を学びたい方には「フル参加」プランもおすすめ。


パイロットと一緒に気球の準備や片付けを行いながら、気球の魅力を深く知ることができます。気球内部に入って写真を撮ることもでき、フォトジェニックな体験としても人気です。


春の訪れを空から感じる旅へ


春風に包まれながら、気球でふわりと浮かぶ 。そんな特別な時間を十分一山で過ごしませんか?


地上とは違う視点から、春の息吹を感じる気球フライト体験。大切な人と、あるいは家族や愛犬と一緒に、春の空へ飛び立ちましょう!


実施期間:定期開催中

     ※詳細は予約サイトを参照ください。

申込締切:Webサイトなら▸開催日の前日まで

     お電話なら▸当日も空きがあれば対応可

体験料金:大人(18歳以上)▸4,000円〜/人

     高校生以下▸2,000円〜/人

体験時間:30分(受付から搭乗まで込みの目安時間)

定  員:何名でも可(最少催行人数▸10名)

集合場所:十分一山展望台

問合せ先:YAMAGATA EXPERIENCE

TEL:050-1722-1103

公式サイトはこちら

熊野山 絶景!夜明けトレック – 春だけの特別な感動体験

春の訪れとともに、夜明けの空気が一層清々しく感じられる季節。そんな春だからこそ体験してほしいのが、山形県長井市の「熊野山 夜明けトレック」です。


春の夜明けに出会う、奇跡の絶景


春の終わり、5月末。田植えが終わったばかりの田んぼには水が張られ、鏡のように周囲の景色を映し出します。午前4時30分ごろ、東の空がゆっくりと朱色に染まり、散居集落全体が朝日に包まれるその瞬間。


水面が朝日を反射し、あたり一面が黄金色に輝く絶景は、まさに春の数週間だけの奇跡の風景。この限られた時期にしか見られない「水鏡の夜明け」を、熊野山の展望台から眺めてみませんか?


真っ暗な山道を登る、ワクワク冒険トレッキング


このトレッキングは、長井市の「道照寺平スキー場」を午前3時に出発するところから始まります。ヘッドライトの灯りを頼りに、静寂に包まれた熊野山の登山道を約1時間かけて進みます。


「こんな時間に山を登るなんて大変じゃない?」と思うかもしれません。でも、歩き始めると、木々のざわめきや遠くの鳥のさえずりが心地よく、自然の中にいる特別な感覚に包まれます。春の夜明け前の澄んだ空気を味わいながら、一歩一歩登る時間も、このトレッキングの醍醐味です。


山頂で迎える最高の瞬間


展望台に到着したら、あたたかい飲み物を片手に、ゆっくりと空が明るくなっていくのを待ちましょう。


刻一刻と変わる色彩、そして目の前に広がる幻想的な風景。それは言葉では表しきれない感動のひととき。


さらに、そのまま山頂(標高670m)を目指し、長井ダムや祝瓶山(いわいがめやま)の美しい眺望を楽しみながら、心地よい朝の登山を満喫しちゃいましょう。


安心のガイド付きで初心者でも楽しめる


案内を務めるのは、日本山岳ガイド協会認定ガイドで「葉っぱ塾」を運営する八木文明さん。


登山ルートや安全管理を熟知したプロのガイドが同行するので、登山初心者の方でも安心。さらに、道中では八木さんによる動植物の解説があり、自然の魅力をより深く知ることができます。


一人では気づかない発見がたくさんあることでしょう。


春だけの特別な体験に挑戦してみませんか?


トレッキングを終えて下山すると、朝7時ごろには出発地点へ戻ってきます。


1日の始まりを、こんなにも美しい景色とともに迎える贅沢な時間は、まさに春だけの特別な体験です。


春だけの奇跡の景色を、ぜひ自分の目で確かめてみてください。


開催日時:2025年5月16日(金)~5月18日(日)

     2025年5月23日(金)~5月26日(月)

     2025年5月31日(土)・6月1日(日)

申込締切:各日3日前まで(要申込)

体験料金:大人▸8,800円(税込)/小人(高校生以下)▸6,600円(税込)

体験時間:早朝2時50分~7時30分頃まで

定  員:12名(最少催行人数2名)

集合場所:道照寺平スキー場ロッジ

問合せ先:一般社団法人やまがたアルカディア観光局

TEL:0238-88-1831

ご予約はこちら

E-BIKEでめぐる米沢の魅力を体感しよう

暖かな春の陽射しの中、自転車で颯爽と駆け抜ける心地よさを想像してみてください。心地よい風を頬に感じながら、歴史と自然が息づく米沢の街を巡る。

そんな特別な体験を叶えてくれるのが、E-BIKE(電動アシスト付き自転車)です。


「サイクリングはちょっと大変そう?」と思う方も安心。電動アシスト付きなら、坂道もスイスイ、長距離の移動もらくらく。春の息吹を感じながら、自由気ままに米沢の魅力を探しに出かけましょう。


E-BIKEってどんなもの?


E-BIKEは、電動アシスト機能がついた自転車のこと。ペダルを踏むたびに軽やかに進み、景色をゆったり楽しみながら移動できます。米沢市内では、以下の3か所でレンタルが可能です。


  • 米沢駅ASK
  • 上杉伯爵邸(和庭)
  • 道の駅米沢


「歩くには遠いけど、車だと味気ない」そんな距離感も、E-BIKEならちょうどいい。さあ、新しい旅のスタイルを体験してみましょう。


歴史と自然に包まれる、米沢のおすすめサイクリングスポット


米沢は、戦国時代の名将・上杉謙信、そして藩政改革で名高い上杉鷹山ゆかりの地。歴史の息吹を感じながら、自然とともに楽しめるスポットをいくつかご紹介します。


1. 上杉神社

戦国武将・上杉謙信公を祀る神社。春には境内が桜色に染まり、凛とした空気の中で春の訪れを感じられます。


2. 米沢市上杉博物館

上杉家の歴史を深く知ることができるスポット。国宝「上杉本洛中洛外図屏風」や、鷹山公の名言に触れられる展示も。


3. 小野川温泉

走り疲れたら、温泉でひと休み。足湯もあるので、E-BIKEを停めてリラックスするのもおすすめです。


旅の楽しみ、米沢の絶品グルメ


お腹が空いたら、米沢ならではの味覚を堪能しましょう。


例えば、

  • 米沢牛のステーキやすき焼きで贅沢ランチ
  • 地元の食材を使ったカフェでのんびり
  • 米沢ラーメンでホッとひと息


サイクリングの合間に、お気に入りのグルメスポットを見つけるのも旅の醍醐味です。


E-BIKEで、いつもと違う米沢旅へ


米沢の景色を肌で感じながら、自由に巡るE-BIKEの旅。車移動が主流の山形県だからこそ、自転車ならではの発見がきっとあるはず。


「次の旅先、どこにしよう?」と考えているなら、E-BIKEでの米沢巡りを候補に加えてみてはいかがでしょう。


実施期間:4月中旬~11月下旬/9:00~17:00

申込締切:当日まで

体験料金:4時間以内1,000円/4時間を超えて8時間以内2,000円

定  員:各施設10~15台貸出可能

貸出場所:・JR米沢駅 置賜広域観光案内センターASK

     ・上杉伯爵邸 和庭

     ・道の駅米沢総合観光案内所

そ の 他:予約は各貸出施設で直接お手続きください。

     ※事前予約可能。身分証等の提示をお願いします。

問合せ先:米沢市役所観光課

TEL:0238-22-5111

公式サイトはこちら

春の陽気の中で楽しむ!川西ダリヤパークゴルフ場

パークゴルフは、クラブ1本とボール1個があれば気軽にプレーできるシンプルなスポーツ。


ゴルフと似たルールで、できるだけ少ない打数でカップにボールを入れることを目指しますが、コースが短く、体力や技術のハードルが低いため、子どもからシニアまで幅広い年代が楽しめます。


気軽に始められ、健康づくりにも最適なスポーツとして人気を集めています。


気軽に始める春のスポーツ体験


春の陽気に包まれて、気軽に楽しめるスポーツを始めてみませんか?山形県川西町にある「川西ダリヤパークゴルフ場」は、日本パークゴルフ協会公認の本格的なパークゴルフ場。


気温が穏やかになり、花々が芽吹く春こそ、新しいことに挑戦する絶好のシーズンです。


初心者から上級者まで楽しめる36ホール


パークゴルフは、ゴルフに比べてルールも簡単。初心者や子ども、シニアの方でも安心して楽しめるのが魅力です。

「川西ダリヤパークゴルフ場」には、起伏のある全36ホールが設けられ、戦略的に攻める楽しさもあります。


春の自然を満喫しながらプレー


春の訪れとともに、周囲の自然も彩りを増してきます。コースを歩きながら、春の風を感じたり、可憐に咲く花々を眺めたりするのも、この時期ならではの楽しみ方。


さらに、クラブやボールの貸し出しもあるので、手ぶらで訪れても大丈夫。パークゴルフが初めての方でも、分かりやすいコース案内があり、すぐにプレーを始められます。


温泉と食事でさらに充実の1日


プレーの後は、隣接する「浴浴センターまどか」で温泉に浸かり、心地よい疲れを癒すのもおすすめ。

地元食材を使った食事も楽しめるので、一日を通して充実した時間を過ごせます。


新生活に新しい趣味を!


春の新生活のスタートに、新しい趣味としてパークゴルフを取り入れてみませんか?


川西ダリヤパークゴルフ場で、春の爽やかな空気とともに、リフレッシュするひとときをお楽しみください。


実施期間:4月~11月

営業時間:9:00~17:00

申込締切:当日まで(予約不要)

体験料金:大人▸500円/人

     子ども(中学生以下)▸250円/人

     用具貸出▸300円

その他:料金が改定となる場合がございますので、確認の上ご利用ください。

問合せ先:川西ダリヤパークゴルフ場

TEL:0238-33-9390

公式サイトはこちら

春の訪れを感じながら、熊野大社で巫女・神主体験

春、新しい季節のはじまりに、心を整え、清らかな気持ちで未来へ一歩踏み出してみませんか?


山形県南陽市にある熊野大社は、「東北の伊勢」とも称される歴史ある神社。和歌山県の熊野三山、長野県の熊野皇大神社と並び、日本三熊野の一つに数えられています。


特に縁結びの神様として広く知られ、多くの人々が良縁を願って訪れる、県内有数のパワースポットです。


春の熊野大社は、参道に柔らかな陽光が降り注ぎ、樹齢850年の大イチョウも若葉を芽吹きはじめる季節。

境内の清々しい空気に包まれながら、本殿裏の「三羽のうさぎ」を探してみるのも楽しみのひとつ。三羽すべてを見つけることができれば、願いが叶うといわれています。


そんな神聖な熊野大社で、特別な体験ができるのをご存じでしょうか?


巫女・神主体験 - 凛としてはじまる、新しい私


日本の神社には、「明き、清き、直き心」という言葉があります。これは「明るく清らかで、素直な心」を意味し、古くから大切にされてきた日本の精神文化です。


この巫女・神主体験では、


  • 本職の巫女と同じ装束をまとい、神様に仕える心を学ぶ
  • 通常は立ち入ることのできない神職の領域で、神聖な空気に触れる
  • 境内の清掃奉仕を通じて、身も心も清める
  • 自らお守りを奉製し、願いを込める
  • 正式参拝を行い、神様へ祈りを捧げる


という貴重な体験ができます。


春は、何か新しいことを始めたくなる季節。この神聖な時間の中で、自分自身と向き合い、心を整えるひとときをお過ごしください。


体験終了後は、地元の美味しいランチを召し上がれ。ドリンクにスイーツもお楽しみいただけます。


特別な「縁結び祈願祭」にも参加を


そのほか、熊野大社では月に一度、満月の夜に「月結び」という特別な縁結び祈願祭が行われています

満月の光と神秘的な三羽のうさぎに導かれ、ご縁を結ぶ祈願のひととき。参加者限定の「たまゆら守」は、月ごとに色が変わる可愛らしいお守りです。


また、6月から9月にかけては、風鈴の音色が響く「かなで」が開催され、境内が爽やかな音に包まれます。巫女・神主体験と併せて参加すれば、より深く熊野大社の魅力を感じられることでしょう。


春の熊野大社で、新たな一歩を


巫女・神主体験は、個人はもちろん、カップルでの参加も可能。恋愛成就や人生の転機を迎える方にもおすすめです。春のやわらかな風を感じながら、熊野大社で神聖な体験はいかがでしょう。


心を澄ませ、新しい自分を見つける旅が、ここから始まります。


実施期間:定期開催中

     ※詳細は予約サイトを参照ください。

申込締切:希望日の5日前まで(催行判断7日前)

体験料金:11,500円/人(体験料、ご祈祷料、お守り代、昼食代含む)

体験時間:体験▸約4時間|その後、昼食

定  員:10名(最少催行人数▸2名)

集合場所:熊野大社社務所前

問合せ先:一般社団法人やまがたアルカディア観光局

TEL:0238-88-1831

公式サイトはこちら

春の高畠町で、心あたたまる小石絵付け体験「ひろすけこいし」

やわらかな春の日差しが心地よい季節。

新しいことを始めたくなる春に、山形県高畠町でほっこり温かい時間を過ごしてみませんか?


山形県高畠町にある浜田広介記念館は、日本の児童文学の先駆者・浜田広介の作品や生涯に触れられる場所。代表作『泣いた赤おに』や『むくどりの夢』など、心に響く優しい物語が生まれた背景を知ることができます。


そんな記念館でちょっと変わった体験ができるのをご存じでしょうか?


それは、小石の絵付け体験。これは、ツルツルとした小石に好きな絵を描くシンプルなクラフト体験ですが、意外と奥が深く、大人も夢中になれるアート体験です。


季節の変わり目、新学期、新しいことを始める良い機会にちっちゃなアートを


春は、新しい出会いや挑戦の季節。何かを始めるワクワクした気持ちと、小石にカラフルな色を乗せる喜びがぴったりマッチします。


記念館の敷地内には、『泣いた赤おに』に登場する赤おにや青おにの石像、童話のモチーフとなった木々がたくさん。春の花々とともに物語の世界に包まれた気分になれるでしょう。


心が温まる童話の世界に触れながら、自分だけの小さなアート作品を作る時間は、春の思い出にぴったりです。


どんな作品を作る?


小石絵付け体験は、ストーンアートの一種です。

ストーンアートとは、自然の石に絵を描いて作り上げるアート作品のこと。

「ストーンペインティング」「ストーンクラフト」と呼ばれることもあります。


ストーンアートの魅力は、なんといっても石の形を活かした作品を作れること。石を動物などの生き物に見立てて描くと、硬い石でも柔らかくみえるから不思議です。


小石の形を生かして、


  • 物語に登場する赤おにや青おに
  • 桜やタンポポなどの春の花々
  • 可愛らしい動物やキャラクター


など、思い思いに自由に楽しんでみてください。


小さなお子さまでも楽しめる体験なので、親子で一緒に作るのもおすすめ。家族や友人との楽しいひとときを過ごせます。


春の高畠町で、世界にひとつだけの小さなアートを作ってみませんか?絵を描く楽しさと、物語の温かさに包まれる時間が、きっと心に残る思い出になります。


実施期間:通年(休館日:月曜日、祝日の翌日)

申  込:不要

体験料金:ひろすけ小石50円/ぬりえ・おにさん折り紙10円

定  員:最少催行人数1名

問合せ先:浜田広介記念館

TEL:0238-52-3838

公式サイトはこちら

【日本の紅をつくる町】白鷹町での紅花染め体験

春の訪れとともに、新しいことに挑戦したくなる季節。そんな時期にぴったりの体験が、山形県白鷹町で楽しめる「紅花染め体験」です。


紅花は山形県の県花であり、白鷹町はその生産量が全国トップを誇る「日本の紅(あか)をつくる町」です。


かつて金よりも高価とされた紅花の染料は、特別な手間をかけて抽出され、その希少な赤色は日本の美意識に深く根付いてきました。


白鷹町ならではの紅花染め体験


白鷹町では、この貴重な紅花を使った染め体験ができます。特に「小松織物工房」では、伝統的な技法を受け継ぎ、国の伝統工芸品「置賜紬」のふるさととして、こだわりの染め技法を守り続けています。


また、「紅花(はな)の館」では、手軽に紅花染めを楽しめる体験プランが用意されており、初心者でも安心して挑戦できます。


ハンカチやスカーフなどを染め、自分だけのオリジナル作品を作ることができるのが魅力です。


新しい門出に紅花染めをプレゼントはいかがでしょう


春は新しい門出の季節。新生活のスタートに向けて、手作りのアイテムをお守り代わりに持つのも素敵です。


また、卒業・入学・就職といった人生の節目を迎える方へのプレゼントにもぴったり。紅花の鮮やかな赤は、幸福や情熱を象徴し、新たなスタートを応援してくれます。


春の白鷹町で、心を込めて染める紅花の色。ぜひ、この特別な体験を通じて、季節の移ろいを感じてみませんか?



実施期間:通年

申込締切:①希望日の1週間前まで

     ②希望日の2日前まで

体験料金:①1,200円~4,000円程度

     ②ハンカチ(絹)1,650円、ハンカチ(綿)1,430円

体験時間:①30分~1時間程度

     ②1時間~1時間30分程度

定  員:①最大催行人数▸20名 最少催行人数▸5名

     ②最大催行人数▸40名 最少催行人数▸3名

問合せ先:①小松織物工房

     ②紅花(はな)の館

TEL:①0238-85-2032

   ②0238-85-1883

※ご予約はお電話にてお願いします。

春の訪れとともに、白鷹町で陶芸体験を楽しもう

ぽかぽかとした春の日差しの中、新しいことに挑戦してみませんか?


春は気持ちをリフレッシュし、新たな趣味を見つけるのにぴったりな季節。そんな春だからこそおすすめしたいのが、山形県白鷹町の「深山焼」の陶芸体験。


のどかな里山に囲まれた環境で、土に触れながら自分だけの器を作る時間は、まさに癒しのひとときです。


歴史ある「深山焼」とは?


深山焼は、江戸時代後期に米沢藩主・上杉鷹山が財政改革の一環として興した「成島焼」を起源とする伝統的な陶器です。


長い歴史を持つこの焼き物は、一度途絶えたものの、昭和40年代に陶片の研究と技術の継承により復興しました。今では、手仕事のぬくもりが感じられる陶芸品として、多くの人々に親しまれています。


リラックス効果と芸術に触れて


土に触れる陶芸体験は、リラックス効果があり、日々の忙しさを忘れて心を落ち着かせる時間をもたらしてくれます。


特に白鷹町の深山工房では、初心者でも気軽に楽しめるプログラムが充実。春の里山の風景に包まれながら、世界に一つだけのオリジナル作品を作ってみませんか? 


体験メニュー


1. 手びねり体験

粘土をこねながら、自由な形の湯呑みやマグカップ、小皿を作成できます。土の感触を楽しみながら、自分だけの作品を仕上げましょう。


料金:1人2,200円(粘土500g)

所要時間:約1時間30分〜2時間

体験可能時期:4月〜12月上旬(要予約)


2. 電動ロクロ体験

初心者でも講師が丁寧に指導するので、気軽に本格的な陶芸を体験できます。湯呑みやごはん茶碗、小鉢などを作ることができます。


料金:1人3,300円(1作品)

所要時間:約1時間30分〜2時間

体験可能時期:4月〜12月上旬(要予約)


3. 絵付け体験

湯呑み茶碗やお皿に好きな絵や模様を描くことができます。自分だけのデザインを施した陶器は、春の思い出にぴったり。


料金:湯のみ茶碗2,200円、5寸皿2,600円

所要時間:15分〜1時間

体験可能時期:4月〜12月上旬(要予約)


体験の流れ


受付・説明(体験の流れや注意点を確認)

  1. 陶芸体験(講師の指導のもとで作成)
  2. 完成作品のお預かり(焼成のため、約1ヶ月半〜2ヶ月後に完成)
  3. 作品の受け取りまたは配送(宅配便にて着払いでお届け)


春の訪れを感じながら、白鷹町の自然の中で陶芸体験を楽しんでみませんか?自分で作った器でお茶を飲む時間は、きっと格別なものになるはずです。


実施期間:4月上旬~12月上旬

申込締切:希望日の2~3日前まで

定  員:最少催行人数▸2名

問合せ先:深山焼 深山工房つち団子

住  所:白鷹町大字深山2530

TEL:090-2955-1939

※お問合せはお電話にてお願いします。

春に楽しむ、とんぼ玉制作体験 〜米沢・大和屋〜

春の陽射しが心地よく感じられる季節。新しいことに挑戦したくなる気持ちがふくらむ季節でもありますよね?


そんな春にぴったりの体験が、山形県米沢市にある「大和屋」でのとんぼ玉制作体験。手のひらに収まる小さなガラス玉に、自分だけの色や模様を閉じ込める時間は、きっと特別な思い出になるはず。


とんぼ玉とは?


とんぼ玉とは、色ガラスでさまざまな模様を施した穴あきガラス玉のこと。小花のような丸い模様がとんぼの複眼に似ていることから、その名がついたとされています。ひとつひとつが手作りで、同じデザインでも少しずつ違う味わいがあるのが魅力です。


春らしいとんぼ玉を作って季節を感じよう


春は新しい始まりの季節。何かを作り出す体験を通じて、新しい自分に出会うきっかけになるかもしれません。


桜や菜の花など、春をイメージした色合いでとんぼ玉を作れば、まるで春の風景を小さなガラスに閉じ込めたような気分に。大切な人へのプレゼントにもぴったりです。


大和屋でのとんぼ玉制作体験


米沢の町並みに溶け込む「大和屋」は、和紙や猫雑貨なども扱う趣のあるお店。ここでは、気軽にとんぼ玉作りを体験できます。


制作時間は、約40分。集中するにはちょうどいい時間です。2つとんぼ玉を作れるので、それぞれ全く違う色合いで作るのも楽しそうですね。


体験後、出来上がったとんぼ玉をネックレスや根付に加工すれば、旅の思い出を形に残せます。自分の手で作るアクセサリーは、きっと愛着の湧く宝物になるでしょう。


春の米沢散策とあわせて楽しもう


体験の待ち時間や前後には、米沢の町を散策するのもおすすめです。


  • 上杉神社で春の訪れを感じる
  • 松が岬公園で桜を楽しむ
  • 米沢牛のランチで贅沢な時間を過ごす


春の空気を感じながら、ものづくりの楽しさに浸る。

そんな贅沢な時間を、米沢で過ごしてみませんか?


実施期間:通年(日曜定休日)

申込締切:希望日の前日まで(電話予約は当日まで)

体験料金:税込2,200円(小学6年生以上)

体験時間:約2時間(制作時間約40分/冷却待ち時間1時間/その後アクセサリー加工)

問合せ先:とんぼ玉と民芸和紙 大和屋

TEL:0238-23-1118

公式サイトはこちら

春の訪れとともに楽しむ、高畠町のさくらんぼ狩り

春の陽気が心地よく感じられる頃、山形県高畠町ではさくらんぼのシーズンが始まります。


甘酸っぱい果実が枝いっぱいに実る光景は、まさに春から初夏への移り変わりを感じさせてくれる風物詩。

新緑の中、家族や友人と一緒に旬のさくらんぼを味わってみませんか?


まほろば観光果樹園で、もぎたての美味しさを堪能


高畠町にある「まほろば観光果樹園」では、さくらんぼ狩りを存分に楽しむことができます。まほろば観光果樹園は平地にあり、バリアフリー対応。


そのため、小さなお子さま連れのご家族や車いすをご利用の方でも安心して体験できます。また、ハウス栽培も行っているため、雨の日でも快適にさくらんぼ狩りを楽しめるのが嬉しいポイントです。


春ならではの甘酸っぱい果実をほお張って


さくらんぼ狩りがスタートするのは、春から初夏にかけて。

長い冬を越え、じっくりと育ったさくらんぼは、まさに旬の味わいです。


特に、山形県を代表する品種「佐藤錦」は、甘みと酸味のバランスが絶妙で、一口食べれば春の訪れを実感できるはず。


また、春の高畠町は過ごしやすい気候が魅力。爽やかな風が吹く中、果樹園で過ごすひとときは心をリフレッシュさせてくれます。


果樹園では、収穫したさくらんぼをその場で食べ放題!お土産用の量り売りも行っており、ご自宅でも美味しいさくらんぼを楽しめます。


花々が咲き誇る春の景色を楽しみながら、もぎたてのさくらんぼを味わう贅沢な時間を過ごしてみませんか?


春の思い出作りにぴったりの体験


高畠町のさくらんぼ狩りは、ただの収穫体験ではなく、春の喜びを存分に感じられる特別な時間。家族や友人、恋人と一緒に、大自然の恵みを楽しみながら、春の思い出を作りませんか?

高畠町で、甘くてジューシーなさくらんぼとともに、心弾む春のひとときをお過ごしください。


実施期間:6月下旬〜7月上旬まで

     ※気候によって変わりますので、公式サイトでお確かめください。

申込締切:当日まで

体験料金:大人▸1,500円/人

     小人▸800円/人

     3歳未満無料

体験時間:100分

定  員:1名~

問合せ先:まほろば観光果樹園

TEL:0238-52-4366(6月上旬~7月上旬)

公式サイトはこちら

春の甘いご褒美!飯豊町「めざみの里観光いちご園」でいちご狩り

春の訪れとともに楽しみたくなるのが、甘くてジューシーないちご。


山形県飯豊町にある「めざみの里観光いちご園」では、3月下旬から6月下旬まで、いちご狩りが楽しめます。特に春は、寒暖差のある気候がいちごの甘さを引き出し、まさに旬の美味しさを味わえる絶好のシーズンです。


もぎたての「ルビーべリー」を心ゆくまで


飯豊町で育ついちご「ルビーべリー」は、その名の通り宝石のように美しい赤色が特徴。


甘さと酸味のバランスが絶妙で、一口食べれば口いっぱいに春の味わいが広がります。いちご狩りでは、この「ルビーべリー」を時間無制限で食べ放題!完熟したいちごは市場にはほとんど出回らないため、ここでしか味わえない特別な体験になります。


いちご狩りもドライブも


春はいちごが最も美味しくなる季節ですが、それだけではありません。飯豊町の春は、雪解けが進み、鮮やかな新緑が広がる爽やかな季節。


いちご狩りの後は、隣接する「道の駅いいで」で地元の新鮮な野菜や名物のどぶろくを楽しんだり、飯豊山を望む絶景ドライブを楽しんだりと、春ならではの楽しみ方が満載です。


予約はお早めに!


めざみの里観光いちご園では、当日赤いいちごがなくなり次第受付終了となります。そのため、事前の電話予約が必須です。特に春休みやゴールデンウィークの時期は多くの人で賑わうため、早めの予約をおすすめします。


春の訪れを五感で感じるいちご狩り。甘い香りに包まれながら、もぎたてのいちごを味わう幸せな時間を、ぜひ飯豊町で体験してみてください。


実施期間:3月下旬~6月下旬

申込締切:当日まで(要電話予約)

体験料金:大人 2,000円、小学生 1,800円、幼児 800円、3歳未満 500円、1歳未満 無料

     (GW以降は大人 1,800円、小学生 1,600円)

体験時間:30分

問合せ先:めざみの里観光物産館

TEL:0238-86-3939

※お問合せはお電話にてお願いします。

春の恵みを楽しむ「小国町観光わらび園」

春の訪れとともに、山形県小国町では豊かな自然が育んだ山菜が顔を出します。


中でも「わらび」は、小国町の春を象徴する味覚。


全国有数のわらび生産地である小国町には、観光わらび園が点在し、多くの人々がわらび採りを楽しみに訪れます。


春のエネルギーも摘み採る!わらび採り体験


暖かな陽射しを浴びながら、大地から顔を出したばかりのわらびを一本一本採る瞬間は、春の息吹を感じる特別な時間。


地元の人々によれば、小国町のわらびは太く、ぬめりが強いのが特徴。独特の食感と風味は、春ならではの贅沢です。


また、わらび園はそれぞれ異なる魅力を持ち、景色の美しい場所やアクセスの良い場所、お子様連れでも安心して楽しめる場所など、目的に応じて選べるのも魅力です。


小国町の観光わらび園の魅力


町内には8つの観光わらび園があり、それぞれに特色があります。


例えば、「新股観光わらび園」は日本一の広さを誇り、広大な敷地でのびのびとわらび採りが楽しめます。

また、「白子沢観光わらび園」は道路脇に位置し、気軽に訪れることが可能。「片貝観光わらび園」では、飯豊連峰の美しい眺望とともに春の味覚を満喫できます。


各園では、飲み物の販売や休憩スペース、水洗トイレなどの設備も充実しており、初心者でも安心して楽しめる環境が整っています。また、事前予約が必要な園と不要な園があるため、計画的に訪れるのがおすすめです。


その他、わらび園の詳細はこちらから


体験後のお楽しみ


採れたてのわらびは、おひたしや煮物にするのが定番ですが、地元では「わらび餅」や「漬物」など、さまざまなアレンジも楽しまれています。


周辺の直売所では、新鮮な山菜や特産品を購入できるので、お土産探しにもぴったりです。


春の小国町で、自然の恵みに触れながら心地よいひとときを過ごしましょう。


山の風に吹かれながら、のびのびとわらび採りを楽しむ時間は、日常を忘れさせてくれる特別な体験になるはず。

春の訪れとともに、小国町観光わらび園へ足を運んでみてはいかがでしょうか?


実施期間:5月下旬~6月下旬

申込締切:当日まで(予約不要)

体験料金:3,000円~(当日支払)

体験時間:約1~3時間

定  員:1名~

集合場所:町内各ワラビ園

問合せ先:小国町観光協会

TEL:0238-62-5130

公式サイトはこちら

春の置賜で、心躍る体験をしよう!

春の訪れとともに色鮮やかに染まる米沢・置賜エリア。桜並木を歩いたり、歴史に触れたり、大自然の中で思いきり体を動かしたり。


ここでしかできない特別な体験が待っています。


東京から新幹線で約2時間。気軽に訪れることができるのに、都会の喧騒を忘れさせてくれるのが、置賜の魅力です。グルメも見どころも満載のこのエリアで、春ならではのアクティビティを楽しみませんか?


春の旅行先を探しているなら、ぜひ米沢・置賜へ!自然に囲まれながら、新しい発見と感動に出会いましょう。

※画像は「飯豊町/白川湖の水没林」です。

よねざわ・おきたまのはるのたいけんまっぷ

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください