民俗行事「加勢鳥」体験ツアー

みんぞくぎょうじかせどりたいけんつあー

神の化身になれる特別な一日!

「加勢鳥」とは『ケンダイ』という藁蓑をかぶった若者に手桶から祝いの水をかけ、五穀豊穣や商売繁盛などを祈る、江戸時代初期から伝わる上山伝統の民俗行事です。

例年2月11日にのみ行われる「加勢鳥」になることができる、特別なツアーを企画しました!


加勢鳥のわらじ・ケンダイ製作見学やゆかりの地の見学、月岡神社での御祈祷、上山城前での演舞体験など盛りだくさんの一日です。

囲炉裏のある古民家での昼食、共同浴場での入浴付きです。

神の化身「加勢鳥」になって、今年一年の幸せを祈願しませんか?

1名様より申込OK!(最小催行人数6名)


※受付終了しました


〈行程〉

かみのやま温泉観光案内所 11:00発

↓〈マイクロバス約20分〉

楢下宿 11:20着/13:00発

★古民家でわらじ製作見学やケンダイの素材となるワラに触れる〈30分〉

★大黒屋でいろりを囲み、ばあちゃんずくらぶの『おもてなし御膳』の昼食と加勢鳥講和〈70分〉

ケンダイ干場などゆかりの地を見学〈30分〉

月岡神社 14:00着

★社務所で着替え、御祈祷いただきます

★担当ごとの役割に合った演舞や演奏の手ほどきを受けます

上山城前広場にて、演舞など加勢鳥体験〈120分〉

新湯共同浴場「澤のゆ」で入浴(タオル付)

★あったまりの湯で疲れた体を癒します〈45分〉

かみのやま温泉観光案内所 17:00着


-------------------------------------


<オススメポイント>

◇加勢鳥になる!

毎年一般募集するもなかなか選ばれない「加勢鳥」に必ずなれます。

真冬にほぼ裸で水をかけられるのはちょっと…という方には演奏などの体験ができます。


◇加勢鳥を知る!

加勢鳥保存会のメンバーが同行。

加勢鳥の由来などを学びます。


◇おもてなし御膳(昼食)つき

人気の「納豆あぶり餅」をはじめ、楢下宿のお母さんたちが地元食材を使った御膳を茅葺屋根の古民家で、囲炉裏を囲んでいただきます。

エリア
上山市
村山地方
カテゴリー
祭り・伝統行事

基本情報

住所
999-3134 山形県上山市矢来1-2-1(集合場所:かみのやま温泉観光案内所)
営業時間
かみのやま温泉観光案内所 11:00発/17:00着
料金
〈旅行代金〉
大人1名 18,700円(税込)

※料金に含まれるもの
マイクロバス乗車代、昼食代、加勢鳥体験料、入浴料(タオル付)
アクセス
JRかみのやま温泉駅前
東北中央自動車 山形上山IC/かみのやま温泉ICより約10分
駐車場
お車でお越しの場合はご相談ください
駅前有料駐車場等あり
ウェブサイト
お申し込みはこちら(上山ラプソディ)
ウェブサイト
上山市民俗行事「加勢鳥」公式Facebook
ウェブサイト
上山市民俗行事「加勢鳥」
ウェブサイト
上山市
備考
〈注意事項〉
・1名様より受付。最少催行人数6名
・出発3日前の15時までにお申し込みください。
・添乗員は同行しませんが、加勢鳥保存会が同行・ご案内します
・コースの各時間は目安で、道路状況・天候・混雑状況により変わる場合があります
・加勢鳥体験はケンダイ着用、演舞の演奏、まとい等から当日お選びいただけます。ケンダイ着用し演舞の際、水をかけられるため、下着など着替えをお持ちください。ケンダイ着用に必要な一式(さらし、軍足等)は用意します
・料理には『納豆あぶり餅』が含まれます。納豆が食べられない場合は予約時にお知らせください
・利用バス会社:あおぞら観光バス
・新型コロナウイルス感染防止対策にご協力をお願いいたします
開催期間
2023年2月26日
問い合わせ先
(一社)上山市観光物産協会
電話番号
023-672-0839

周辺にあるスポット

かみのやま温泉 レンタサイクル
more
山形ワインカーヴ
more
かみのやま温泉観光案内所
more
上山タクシー
more
前川足湯
more
市神石幢
more
蟹仙洞
more
和菓子作り体験(十五屋本店)
more
八幡神社(上山市)
more
二日町共同浴場
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

夕鶴の里企画展「夕鶴のひな飾り展」
more
上山市民俗行事 加勢鳥
more
ページトップへ